を塗布するのだが、見えない部分よりも見える部分――自分からも他人からも――へ兎角たび/\塗布する。……
[#ここから2字下げ]
 風の音にも何やかや
    □
・大空晴れわたり死骸の沈黙
 木枯やぼう/\としてゐる
[#ここで字下げ終わり]

 一月廿一日[#「一月廿一日」に二重傍線] 晴れたり曇つたり、大寒入だといふのに温かいことだ。

今日は昼も夜も階下の夫婦が喧嘩しつゞけてゐる、こゝも人里、塵多し、全く塵が多過ぎます、勿論、私自身も塵だらけだよ。
[#ここから3字下げ]
よろめくや寒[#(ン)]空ふけて
電燈のひかりにうかぶや葉ぼたん
ひとり住むことにもなれてあたゝかく
[#ここで字下げ終わり]

 一月廿二日[#「一月廿二日」に二重傍線] 雨、憂欝な平静。

稀也さんから突然、岡山へ転任するといふ通知があつたので、逓信局に元、馬の二君を訪ねて、送別句会の打合をする。
途上で少しばかり飲んだ、最初は酒、そして焼酎、最後にまた酒! 何といつても酒がうまい、酔心地がよい、焼酎はうまくない、うまくない焼酎を飲むのは経済的だからだ、酔ひたいからだ、同じ貨幣で、酒はうまいけれど焼酎は酔へ
前へ 次へ
全35ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング