いた、日本水仙は全く日本的な草花だと思ふ、花も葉も匂ひも、すべてが単純で清楚で気品が高い、しとやかさ、したしさ、そしてうるはしさを持つてゐる、私の最も好きな草花の一つである。
やうやく平静をとりもどした、誰も来ない一人の一日だつた。
米と塩[#「米と塩」に傍点]――それだけ与へられたら十分だ、水だけは飲まうと思へば、いつだつて飲めるのだが。
[#ここから2字下げ]
 しぐれ、どこかで三味を弾いてる
 水兵さんがならんでくる葉ぼたん畑
 今年のお正月もお隣りのラヂオ
 ひそかに蓄音機かけてしぐれる
 けふも返事が来ないしぐれもやう
・ひとり住んで捨てる物なし
 二階ずまゐのやすけさのお粥が出来た
 お正月もすんで葉ぼたんの雨となつて
 さん/″\降りつめられてひとり
 ぬかるみふみゆくゆくところがない
・重いもの負うて夜道を戻つて来た
・戻れば水仙咲ききつてゐる
[#ここで字下げ終わり]
今夜は途上でうれしい事があつた、Sのところから、明日の句会のために、火鉢を提げて帰る途中だつた、重いもの、どしや降り、道の凹凸に足を踏みすべらして、鼻緒が切れて困つてゐると、そこの家から、すぐと老人が糸
前へ 次へ
全35ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング