の金紗の着物を朝草のように青々と浮き立たせていた。
と言つて、初世は拒みもしなかつた。そのことが、佐太郎を勇気ずけた。
「さあ、行こう」
佐太郎はそうやや上ずつた声で勢いこんで言うと同時に、初世の左の手首をつかんで引ツぱつた。すると、初世は別にさからう風もなく、崩れるように歩きはじめた。佐太郎は手をつかんだまま歩き出した。
思つたよりもボタリと重い女の手だつた。しかし、その重みはシツトリとして何か貴重な値打を感じさせる気持のいい重みであつた。
自分の[#「 自分の」は底本では「自分の」]行動に対して、女が何の抵抗をも示さないと思うと、佐太郎は急におさえがたい興奮を感じた。
「一寸そこで休んで行こう、話したいことがあるんだよ」
神明社の少し先の、左側に林檎畑のあるところに来かかつたとき、佐太郎はグイとその畑の方に女の手をひいた。
「いやだ」
初めて初世は立ちどまつて、上半身を反らせた。しかし、それは抵抗というほどのしぐさではなかつた。
「いいよ、何でもないよ、一寸話したいんだ」
そのまま手を引くと、それ以上さからおうとせず尾いて来た。
もう佐太郎は夢中であつた。興奮でボー
前へ
次へ
全24ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 永之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング