、一緒に一遍乗りましょうよ……」
姉妹は手を叩《たた》いたり、笑ったりしていますが、六蔵|爺《じい》だけは汗だくの大奮闘でした。水量も水勢も、いよいよ増してきます。
「嬢さま……まだ出しますだかね?」
「どう? もっと出しましょうか?」
「もういいわよ、スパセニア! そんなに出したって、今水遊びするわけじゃ、ないんですもの」
「有難う、爺や! じゃ、もう、いいわよ! ……ついでにジュールも、厩《うまや》へ繋《つな》いどいて頂戴!」
そして私たちは、その溝渠《インクライン》に沿った野原をブラブラと小一里ばかりも下って、その辺の景色を見ることにしましたが、そんなに溝渠《インクライン》の話ばかり申上げても、面白くないでしょうからこのくらいで止《や》めておきましょう。ともかくこの溝渠《インクライン》を見ての私の感じでは、規模が大きいとか着想が雄大だとか、そんなことよりもこれだけの施設を整えながら、中途で挫折《ざせつ》してしまってさぞ残念だろうと、父親の心の内を推量せずにはいられなかったのです。
そしてもう一つは、これらのすべての施設が全部完成して、動き出したならば、きっと日本一の、外人招致の温泉遊覧地になったに違いないのに! と、それを他人事《ひとごと》ならず残念に思わずにもいられなかったのでした。
私はもちろんジーナの勧めに従ってもう二、三日滞在することに料簡《りょうけん》を決めてしまいましたが、散歩から帰って来ると、パパのお部屋も見せて上げましょうか? とスパセニアが、初めて東|端《はず》れにある父親の書斎を見せてくれました。もちろん、父親はまだ帰っていませんが、広々とした四周の壁を埋めている、何千巻という金色|燦爛《さんらん》たる書物! なるほど大学出の鉱山技師だけあって、その夥《おびただ》しい蔵書にも眼を奪われずにはいられませんが、いずれもユーゴや仏蘭西《フランス》の書物ばかりとみえて、私なぞには一冊たりとも表題すら読めるものではありません。
大体ユーゴの言葉はブルガリアなぞと同じく露西亜《ロシア》語と同語源のスラヴ語だというのでしたが、そのスラヴ語が私にはわからないのだから、仕方ありません。父親の部屋が済んで次はジーナの部屋……スパセニアの部屋……いずれも若い娘たちの部屋らしく、日本の人形やユーゴの郷土人形なぞを飾って、こぢんまりと居心地よく、父親同様書
前へ
次へ
全100ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング