、さ、まだ七、八町の余《よ》もごぜえましょうか?」
 熊笹がいよいよ多くなる。ますます黄櫨の木が殖《ふ》えてくる。もはや人はほとんど通らぬとみえて、六蔵や、伊手市氏、牧田氏、藤五郎氏たちが先に立って踏み分けてくれるからついて行けるが、私ひとりだったら、とても行き着くことは思いも寄らなかったろう。
 無言でしばらくガサゴソと、熊笹を分ける。蛍草《ほたるぐさ》や竜胆《りんどう》風の花が、熊笹のあちらこちらに見える。野生の石楠花《しゃくなげ》が処々に咲いている。
 この景色を最も好んでいたとはいえ、死後もなおそれを忘れずに、二つの屍体《したい》を運び、重い二つの墓石を運んだ馬丁《べっとう》の福次郎と六蔵との純情にも感ずるが、この二人をして、それほどまでにも追慕させている、亡くなった二人の姉妹《きょうだい》の心の温かさも偲《しの》ばれる。
 十六町の道を、全部踏み分け終って、今ようやく墓の前に立つ。
 二本の松は赤松であった。その根元の小高い丘の上に……今私の立っているこの足許《あしもと》に、もはや姉と妹ととは争いもなく、平和に眠っているのであろう。
 三根石《みつねいし》は、紫色の膚を光らせて、台石もなく土の上に突っ立っている。
 向って右が、
[#ここから2字下げ]
石橋 スパセニアの墓
[#ここで字下げ終わり]
 左が、
[#ここから2字下げ]
石橋 ジーナの墓
[#ここで字下げ終わり]
 幽蘭香《ゆうらんこう》を焚《た》いて合掌する。香煙はゆらゆらと立ち昇って、墓の面《おもて》を掠《かす》め、そして、私は憮然《ぶぜん》として、墓をみつめて立つ。
 死後の世界では、人間はことごとく霊のからだと化して、恋もなければ愛もなく……嫉妬《しっと》……怒り……悲しみ……嘆き……肉に属するもの一切は、ことごとく消え失《う》せてしまうという。
 そして、ただ幼児《おさなご》のように楽しく遊んでいると聞く。
 石橋スパセニア嬢よ、石橋ジーナ嬢よ、生きていればこそ、人間愛欲の争闘もあれ! 死んだ今となっては、地上の悩み一切を忘れて、ただ楽しく……ただ楽しく……三人で幼児のように楽しい日をお送りなさい! と私は眼を瞑《と》じて黙祷《もくとう》した。
「こんな淋《さび》しいところに親子別々に葬っておくのは、可哀《かわい》そうじゃありませんか! お父さんのお墓も、ここへ一緒にして上げたら、い
前へ 次へ
全100ページ中99ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング