、わたくし、仕事のほかのことでは、そうお話したことありませんです……」
「……いつもお二人で、立派な馬に乗って、郵便物を取りにおいでになります。元は農場の農夫さんや、馬丁さんたちばかり来ましたけれど。その大学生の方の評判が立ってからは、お二人で仲よくいらっしゃいました。
 別段わたくしたちには、何にも仰《おっ》しゃいません。ハイ、東京からは時々、片仮名の手紙が来ていました。絵葉書もまいりました。その時のうれしそうなお顔ったら! ハイ、覚えております、外国からも時々お手紙が来ますし、いつも四、五本ばかり郵便物をお渡ししますけれど、ほかの郵便なんぞ眼もくれずに、東京からの絵葉書だけ抜いて、窓口でお二人で顔を寄せて、読んでおいででした。向うの方は、そりゃ無邪気でいらっしゃいますから」
「……あの、郵便来ておりまして? と入っていらっしゃいますけれど、お二人同士は向うの言葉でお話しなさいますからハイ、わたくし共にはわかりませんです。
 時々そういう葉書の来ている時、眸《め》を細めてうれしそうに、
『フヴァーラ……フヴァーラ・ワム』
 なぞと仰《おっ》しゃることがございました。仏蘭西《フランス》語なのかお国の言葉なのか、わかりませんです。そしてお二人で笑って読んでいらっしゃいますけれど……ハイ、お帰りになる時は、
『ありがとう……ありがとう』
 とわたくし共ににっこりしてお礼を仰しゃって、外に繋《つな》いである馬でお帰りになります。あのお嬢さんたちがいらした時は、若い男の人たちは大騒ぎでございます。でも、向うの方ですし……欧州で名高い大金持のお嬢様だと、みんな知っておりますから、ただ、溜息《ためいき》を吐《つ》いてたばかりじゃないかと思います……」
「……姉さんの方がいらっしゃらなくなってからは、妹さんがお一人でおいでになりました。お一人で白い馬に乗って……毎日のように一週間ばかりの間、おいでになりました。大変馬がお上手だとかで……ハイ、わたくしも一遍外で、お見かけしたことがございます。パッパッと馬をあおらせて、房々《ふさふさ》した髪の毛を靡《なび》かせて、お綺麗《きれい》な顔一杯に汗ばんで……これも村中の大評判でございました。外国の方は、どうしてああ恰好《かっこう》がいいものか! と見惚《みと》れたことがございます」
「……でも、お一人でおいでになった時は、お姉さんもお亡く
前へ 次へ
全100ページ中91ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング