帰っておしまいになったかと、思うておりました。こんなことになって、まったく、驚いておりますと、市内西大村片貝二四五番地成瀬半次郎さん(六十五)は、語っている。
 要するに、両氏の死の真因は、原因と目さるべきもの何にもなく、前記船頭の言葉から推して、十八日の夜船頭を帰した後の、月明を楽しみつつ無人の孤島の寂寥《せきりょう》のうち、芸術家|気質《かたぎ》の繊弱な神経の持ち主の棚田判事が突然に精神に異状を来《きた》して、来国光《らいくにみつ》を振るって斬《き》りつけたために、已《や》むなく井沢判事も防禦《ぼうぎょ》の挙に出《い》で、両者不幸なる最期を遂げたものではないかと、判断するより仕方がない。そしてまたそう考えるほかには、何と解釈の下しようもないと、取調べの検察当局も、まったく匙《さじ》を投げている」
 私の引用する新聞記事は、これで終りですが、もちろんこの記事の中にも、腑《ふ》に落ちかねるものが、沢山見受けられます。孤島の寂寥が、作曲をするような繊弱な、芸術家のセンスを狂わせたのではないか? と、新聞は述べていますが、どんな神経の持ち主たりとて、たった一晩ぐらいの寂寥さで、発狂するとは
前へ 次へ
全52ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング