示に接する時の樣で、手にした全集のおもては、薄暗い空を飛びかふ夜の羽がひと一緒になつてしまつた樣であつた。そこへ二つ三つ飛んで來たものがあつた。驚いて見まはすと、向ふ岸から小供が二三人、僕を目がけて、狸だ/\と呼んで、石を投げるのであつた。――エメルソンはつひに、僕を、狸と呼ばれる程に、幽暗なところへつれ込んだのであつた[#「エメルソンはつひに」〜「つれ込んだのであつた」に傍点]。
 渠を讀んで利益のあるのは、僕等の思想を獨立さして呉れるし、僕等に獨創の見地を發見さして呉れるからである。厭世とか樂天とかいふことは、かれこれ云ふまでもない。その文體[#「その文體」に白三角傍点]をたとへて云へば、一條の流れが涓々《けんけん》[#入力者注(5)]として走り來つて、灣曲また灣曲、渦を卷いてみどりの淵になると、堤上に生へて居る灌木の影を浸して、その深い穩かな水面がまゝ破れて、大きな魚の躍如として跳ね飛ぶことがあるのに似て居る。乾燥無味、内容のない樂天家には、到底エメルソンは分らないのである[#「乾燥無味」〜「分らないのである」に白丸傍点]。僕等の心裡に起つて來る各事件を貫いて居る悲愁を、自分が深
前へ 次へ
全161ページ中40ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岩野 泡鳴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング