「ああしんど」
池田蕉園

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)御座《ござ》います

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)五|分《ぶ》
−−

 よっぽど古いお話なんで御座《ござ》いますよ。私の祖父《じじい》の子供の時分に居りました、「三《さん》」という猫なんで御座《ござ》います。三毛《みけ》だったんで御座《ござ》いますって。
 何でも、あの、その祖父《じじい》の話に、おばあさんがお嫁に来る時に――祖父《じじい》のお母さんなんで御座《ござ》いましょうねえ――泉州堺《せんしゅうさかい》から連れて来た猫なんで御座いますって。
 随分《ずいぶん》永く――家に十八年も居たんで御座《ござ》いますよ。大きくなっておりましたそうです。もう、耳なんか、厚ぼったく、五|分《ぶ》ぐらいになっていたそうで御座《ござ》いますよ。もう年を老《と》ってしまっておりましたから、まるで御隠居様のようになっていたんで御座《ござ》いましょうね。
 冬、炬燵《こたつ》の上にまあるくなって、寐《ね》ていたんで御座《ござ》いますって。
 そして、伸《のび》をしまして、にゅっと高くなって、
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
池田 蕉園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング