て私はこの賑やかな港を見てゐた。
この日あるき廻つて少しくたびれたのでその後二三日は遠くへは出ずにゐた。
市内の三越支店と藤崎デパートにはもう東京に見えなくなつた物がまだ沢山並んでゐた。鐘紡の仙台支店は銀座のつながりのやうにモダンで、自慢の食堂はだんだん貧しく苦しくなりつつある国に一つ残された休息所のやうに思はれて、私はたびたび行つて見た。それはランチやコーヒーや洋菓子だけのためではなく、過去につながる豊かな物への悲願でもあつたらうか。一ばん好ましく思つたのは丸善の店。本や雑誌は残りすくなくなつてゐたが、洋品雑貨、石けんでも香水でもおしろいでも、スートケース、銀貨入、かうもり、日傘、何もかも外国のにほひのする物ばかり、いくさの国が一息に粉砕してしまひさうな物ばかりで、それを見るほどに、手に持つて見るほどに、だんだんかなしくなつて来た。旅費の都合がゆるさないから、小さい香水ぐらゐをKにおみやげに買つただけであつた。
少し遠いけれど、ふんぱつして中尊寺に行つて見ませうと言はれて、非常に遠いところにゆくやうな気持で出かけた。汽車はからつぽのやうにすいてゐた。もうこの辺から岩手県といふあ
前へ
次へ
全24ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
片山 広子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング