出会はずその辺は魚だけの世界と見えた。
 塩釜様へ行く道は左手に川が流れて片側だけの街であつたが、たいそう賑やかであつた。塩釜様のお山の杉の樹々は下の谷からまつすぐに空を被ふやうにそびえてゐたが、坂道はなだらかで昇りはらくだつた。のぼりきつた広場からさらにお宮の石段を上がらうとして振りかへると、遠い海に夕空が紅く反射して、いざり舟がぽつぽつ小さく浮んで、どの舟にもかがり火が見え、歌よみが歌を詠みさうな優にやさしい景色であつたが、見てゐるうちに空がすこしづつ暮れていつた。ちやうどその時お宮の門がしまつた。
 仙台行の電車が通つてしまつたあとで私たちは駅にもどつて来たので、時間のあるあひだ明るい灯の町を歩いてみた。東北第一のこの港は景気の好い漁師たちのために賑つて、金物屋、洋品店、古着屋、雑貨店、林檎の店、飲屋、すしや、喫茶店、一品料理、おでんや、何もかも繁昌して気持がよかつた。貧乏人なんてものはこの世に存在しないかと思はれるやうで、見物して歩く自分のともしさなぞは忘れてゐた。ここで私はうれしい掘出しものをした、漁師か農村の人が買ふのらしい十一文の手縫ひの地下足袋であつた。三足あつたのがす
前へ 次へ
全24ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
片山 広子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング