》し深厚なる愛情を持っていたなら、たとえ西洋文明を模倣するにしても今日の如く故国の風景と建築とを毀損《きそん》せずに済んだであろうと思っている。電線を引くに不便なりとて遠慮|会釈《えしゃく》もなく路傍《ろぼう》の木を伐《き》り、または昔からなる名所《めいしょ》の眺望や由緒《ゆいしょ》のある老樹にも構わずむやみやたらに赤煉瓦の高い家を建てる現代の状態は、実に根柢《こんてい》より自国の特色と伝来の文明とを破却《はきゃく》した暴挙といわねばならぬ。この暴挙あるがために始めて日本は二十世紀の強国になったというならば、外観上の強国たらんがために日本はその尊き内容を全く犠牲にしてしまったものである。
私は上野博物館の門内に入《い》る時、表慶館《ひょうけいかん》の傍《かたわら》に今なお不思議にも余命を保っている老松の形と赤煉瓦の建築とを対照して、これが日本固有の貴重なる古美術を収めた宝庫かと誠に奇異なる感に打たれる。日本橋《にほんばし》の大通《おおどおり》を歩いて三井三越を始めこの辺《へん》に競うて立つアメリカ風の高い商店を望むごとに、私はもし東京市の実業家が真に日本橋といい駿河町《するがちょう》
前へ
次へ
全139ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング