きもなつかしくこゝにその題をうつして夷歌《いか》によみつゞけぬるもそのかみ大黒屋《だいこくや》ときこえし高《たか》どのには母の六十の賀の莚《むしろ》をひらきし事ありしも又|天明《てんめい》のむかしなればせき口《ぐち》の紙の漉《すき》かへし目白の滝のいとのくりことになんありける
[#ここから5字下げ]
鶉山桜花
[#ここから3字下げ]
昔みし田鼠《むぐら》うづらの山ざくら化《け》しての後《のち》は花もちらほら
[#ここから5字下げ]
城門緑樹
[#ここから3字下げ]
※[#「魚+肅」、第3水準1−94−51]《しゃちほこ》の魚《うお》木にのぼる青葉山わたりやぐらの牛込《うしごめ》の門《もん》
[#ここから5字下げ]
渓辺流蛍
[#ここから3字下げ]
何がしの大あたまにも似たるかなかまくら道《みち》に出戸《でと》の蛍《ほたる》は
[#ここから5字下げ]
※[#「禾+陸のつくり」、第4水準2−82−89]田落月
[#ここから3字下げ]
しら露のむすべる霜のをくてよりわせ田《だ》にはやく落《おつ》る月影
[#ここから5字下げ]
平田香稲
[#ここから3字下げ]
平《たいら》かな水田《みずた》もことし代《よ》がよくてふねのほにほがさくかとぞみる
[#ここから5字下げ]
寺前紅楓
[#ここから3字下げ]
てらまへて酒のませんともみぢ見《み》の地口《じぐち》まじりの顔の夕《ゆう》ばへ
[#ここから5字下げ]
月中望嶽
[#ここから3字下げ]
八葉《はちよう》の芙蓉《ふよう》の花を一りんのかつらの枝《えだ》にさかせてぞみる
[#ここから5字下げ]
江村飛雪
[#ここから3字下げ]
酒かひにゆきの中里《なかざと》ひとすぢにおもひ入江《いりえ》の江戸川《えどがわ》の末《すえ》
[#ここから5字下げ]
長谷梵宇
[#ここから3字下げ]
明王《みょうおう》のふるきをもつてあたらしきにゐはせ寺《でら》の法師《ほうし》たるべし
[#ここから5字下げ]
赤城霞色
[#ここから3字下げ]
朝夕《あさゆう》のかすみのいろも赤城《あかぎ》やまそなたのかたにむかでしらるゝ
[#ここから5字下げ]
高田叢祠
[#ここから3字下げ]
みあかしの高田《たかた》のかたにひかりまち穴八幡《あなはちまん》か水《みず》いなりかも
[#ここから5字下げ]
済松鐘磬
[#ここから3字下げ]
済松寺《さいしょうじ》祖心《そ
前へ
次へ
全70ページ中59ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング