たおかみさんに舟のことをきくと、渡しはもうありませんが、蒸汽は七時まで御在ますと言ふのに、やゝ腰を据ゑ、
[#ここから3字下げ]
舟なくば雪見がへりのころぶまで
舟足を借りておちつく雪見かな
[#ここで字下げ終わり]
その頃、何や彼や書きつけて置いた手帳は、その後いろ/\な反古《ほご》と共に、一たばねにして大川へ流してしまつたので、今になつては雪が降つても、その夜のことは、唯人情のゆるやかであつた時代と共に、早く世を去つた友達の面影がぼんやり記憶に浮んで来るばかりである。
○
雪もよひの寒い日になると、今でも大久保の家の庭に、一羽黒い山鳩の来た日を思出すのである。
父は既に世を去つて、母とわたくしと二人ぎり広い家にゐた頃である。母は霜柱の昼過までも解けない寂しい冬の庭に、折々山鳩がたつた一羽どこからともなく飛んで来るのを見ると、あの鳩が来たからまた雪が降るでせうと言はれた。果して雪がふつたか、どうであつたか、もう能くは覚えてゐないが、その後も冬になると折々山鳩の庭に来たことだけは、どういふわけか、永くわたくしの記憶に刻みつけられてゐる。雪もよひの冬の日、暮方ちかくなる時の、つかれて沈みきつた寂しい心持。その日/\に忘られて行くわけもない物思はしい心持が、年を経て、またわけもなく追憶の悲しさを呼ぶがためかも知れない。
その後三四年にしてわたくしは牛込の家を売り、そこ此処と市中の借家に移り住んだ後、麻布に来て三十年に近い月日をすごした。無論母をはじめとして、わたくしには親しかつた人達の、今は一人としてこの世に生残つてゐやう筈はない。世の中は知らない人達の解しがたい議論、聞馴れない言葉、聞馴れない物音ばかりになつた。然しそのむかし牛込の庭に山鳩のさまよつて来た時のやうな、寒い雪もよひの空は、今になつても、毎年冬になれば折々わたくしが寐てゐる部屋の硝子窓を灰色にくもらせる事がある。
すると、忽あの鳩はどうしたらう。あの鳩はむかしと同じやうに、今頃はあの古庭の苔の上を歩いてゐるかも知れない………と月日の隔てを忘れて、その日のことがあり/\と思返されてくる。鳩が来たから雪がふりませうと言はれた母の声までが、どこからともなく、かすかに聞えてくるやうな気がしてくる。
回想は現実の身を夢の世界につれて行き、渡ることのできない彼岸を望む時の絶望と悔恨との淵に
前へ
次へ
全7ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング