く、長い橋をわたっているような気がした。
道が爪先《つまさ》き上りになった。見れば鉄道線路の土手を越すのである。鉄道線路は二筋とも錆《さ》びているので、滅多に車の通ることもないらしい。また踏切の板も渡してはない。線路の上に立つと、見渡すかぎり、自分より高いものはないような気がして、四方の眺望は悉く眼下に横わっているが、しかし海や川が見えるでもなく、砂漠のような埋立地や空地《あきち》のところどころに汚い長屋建《ながやだて》の人家がごたごたに寄集ってはまた途絶えている光景は、何となく知らぬ国の村落を望むような心持である。遥のかなたに小名木川《おなぎがわ》の瓦斯《ガス》タンクらしいものが見え、また反対の方向には村落のような人家の尽きるあたりに、草も木もない黄色の岡が、孤島のように空地の上に突起しているのが見え、その麓をいかにも急設したらしい電車線路が走っている。と見れば、わたくしの立っている土手のすぐ下には、古板《ふるいた》で囲った小屋が二、三軒あって、スエータをきた男が裸馬に飼葉《かいば》を与えている。その側《そば》には朝鮮人の女が物を洗っている。わたくしは鉄道線路を越しながら、このあたりの光景を名づけて何というべきものかと考えた。かつて何もなかった処であるから、荒廃でもなく破壊でもない。放棄せられたまま顧みられない風景とでもいうのであろう……。
セメントの新道路は鉄道線路の向へ行っても、まだ行先が知れない。初めわたくしはほどなく荒川《あらかわ》放水路の土手に達するつもりであったので、少し疲労を覚えると共に、俄《にわか》に方角が知りたくなった。丁度道の片側に汚い長屋建の小家のつづきはじめたのを見て、その方の小路《こうじ》へ曲ると、忽ち電車の線路に行当った。通りがかりの人に道を尋ねると、左へ行けばやがて境川《さかいがわ》、右へ行けば直ぐに稲荷前《いなりまえ》の停留場へ出るのだというのである。
わたくしはこの辺の地理には明《あかる》くない。三十幾年のむかし、洲崎の遊里に留連《りゅうれん》したころ、大門前《おおもんまえ》から堀割に沿うて東の方《かた》へ行くとすぐに砂村の海辺《うみべ》に出るのだという事を聞いて、漫歩したことがあったが、今日記憶に残っているのは、蒹葭《けんか》の唯果も知らず生茂った間から白帆と鴎の飛ぶのを見た景色ばかりである。思うに、今日東陽公園先の運動場
前へ
次へ
全6ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング