ュれるのも、成程無理ではない。彼等は最初より日本を公園として其の綺麗な方面のみを見やうとしてゐるのである。複雑なる内地の事情に接近する事を必要としてゐないのである。然し彼等ならざる吾々は、此れに反していかに見まい聞くまいとしても、自然と見え聞える国民生活の物音に対して街道のほとりに立つ猿の彫刻のやうに耳と目と口とを閉《ふさ》いでゐる事は出来ない。自分は美しい祖国の風景を海の上から、乃《すなは》ち其の外側から眺めるにつけて、其の内側に潜んでゐる日本現代の生活と日本人の性情とがいかに甚しく日本的風景と其の趣きを異《こと》にしてゐるかに一驚せざるを得ない。試みに旅から帰つて来て、乃ち日本の風景の懐中《ふところ》から去つて東京の市街を歩んで見よ。新しい日本人が経営する新しい都会の生活には、日本の江湾と山岳とによつて印象されるやうな、可憐美麗真実なる何物が見出《みいだ》されるであらうか。自分は工業と商業の余儀ない外観を云々《うんぬん》するのではない。個人として国民としての内的生活に於て、現代日本人の心情は余りに、富士山の姿と天の橋立の趣きから遠ざかり過ぎてゐる事を自分は不思議に感ずるのである。国
前へ
次へ
全21ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング