とか思う元気さえなくなって、唯《た》だぼんやり、狭く暗い路地裏のいやに奥深く行先知れず曲込《まがりこ》んでいるのを不思議そうに覗込《のぞきこ》むばかりであった。
「あの、一《ひ》イ二《ふ》ウ三《み》イ……四つ目の瓦斯燈《ガスとう》の出てるところだよ。松葉屋《まつばや》と書いてあるだろう。ね。あの家《うち》よ。」とお糸はしばしば橋場の御新造につれて来られたり、またはその用事で使いに来たりして能《よ》く知っている軒先《のきさき》の燈《あかり》を指し示した。
「じゃア僕は帰るよ。もう……。」というばかりで長吉はやはり立止っている。その袖をお糸は軽く捕《つかま》えて忽《たちま》ち媚《こび》るように寄添い、
「明日《あした》か明後日《あさって》、家《うち》へ帰って来た時きっと逢《あ》おうね。いいかい。きっとよ。約束してよ。あたいの家《うち》へお出《いで》よ。よくッて。」
「ああ。」
返事をきくと、お糸はそれですっかり安心したものの如くすたすた路地の溝板《どぶいた》を吾妻下駄《あずまげた》に踏みならし振返りもせずに行ってしまった。その足音が長吉の耳には急いで馳《か》けて行くように聞えた、かと思う間《ま》もなく、ちりんちりんと格子戸の鈴の音がした。長吉は覚えず後《あと》を追って路地内《ろじうち》へ這入《はい》ろうとしたが、同時に一番近くの格子戸が人声と共に開《あ》いて、細長い弓張提灯《ゆみはりぢょうちん》を持った男が出て来たので、何《なん》という事なく長吉は気後《きおく》れのしたばかりか、顔を見られるのが厭《いや》さに、一散《いっさん》に通りの方へと遠《とおざ》かった。円い月は形が大分《だいぶ》小《ちいさ》くなって光が蒼《あお》く澄んで、静《しずか》に聳《そび》える裏通りの倉の屋根の上、星の多い空の真中《まんなか》に高く昇っていた。
三
月の出が夜《よ》ごとおそくなるにつれてその光は段々|冴《さ》えて来た。河風《かわかぜ》の湿《しめ》ッぽさが次第に強く感じられて来て浴衣《ゆかた》の肌がいやに薄寒くなった。月はやがて人の起きている頃《ころ》にはもう昇らなくなった。空には朝も昼過ぎも夕方も、いつでも雲が多くなった。雲は重《かさな》り合って絶えず動いているので、時としては僅《わず》かにその間々《あいだあいだ》に殊更《ことさら》らしく色の濃い青空の残りを見せて置きなが
前へ
次へ
全47ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング