て、工場には慣れていない人ですから、そんなことを言われると本当にしてしまいますわ」
彼女は雑役夫の言葉を否定した。それほどのことがあったのなら、工場から知らせてくれないはずはないと思ったからだった。
「だがよ、人の話だども、嘘《うそ》じゃねえようだでな。なんでも、胴が味噌のようになっても、病院へ持っていくまではひくらひくらと動いていて、熊《くま》か何かのように唸《うな》っていたそうだで。そして、医者が腹から着物を剥《は》がすべと思ったらよ、ひと唸りうんと唸って、それっきりだったという話なんだがな」
「おじさん! 本当のことなんですの? 本当のことなんですの?」
彼女はそう言いながら、赤ん坊を背負って雑役夫の返事を待たずに家を飛び出した。そして彼女は工場まで、背中の子供を揺すり上げ揺すり上げほとんど駆けつづけたのだった。
工場の門の前まで来たとき、彼女はどっちが本当なのかしら? と、もう一度疑いを持って考え直してみた。が、大きな三本の煙突から煙の上がっていないことや、機械の絡み合う騒音の聞こえてこないことが、彼女に対して夫の死の宣告を矢のように射込んだ。
「松島の死体を見せていただ
前へ
次へ
全31ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング