出来ねえぞ。部落の奴等は、なんとかかんとか言うげっとも、やはり、高木の旦那は腹が大きいなあ。偉い人だよ。」
伝平はそう言って、馬のことは、なんでも自分でするのだった。そして、馬主の高木は、毎日のように、その馬を見に伝平の家に廻った。伝平が家にいるときには、伝平はいつでも、馬を庭へ牽《ひ》き出して、※[#「足へん+鉋のつくり」、第3水準1−92−34]《だく》を踏まして見せては高木を欣ばして帰した。伝平がいないときには、女房のスゲノが、高木を馬小屋へ案内して、それから縁側で茶を飲まして帰すのであった。
「高木の棘《とげ》野郎にあ、全く油断も隙もねえなあ。駒馬を貸して置く代わりに、伯楽から、牝馬《だんま》を奪ってるって話でねえか。伯楽も、一年からなるのに、感付かねえのかなあ。何しろ、伯楽は、馬どなるど、眼がねえからなあ。」
部落にはまたそんな噂が立って来た。伝平は、それほど愚鈍なのではなかったが、馬のためには欺《だま》されてやる寛大な善良と狡猾を持っているのだった。併し、噂が次第に激しくなって来ると、伝平の寛大な狡猾は、寛大な善良を乗り越えて行った。
「旦那! 旦那はいるか! 談判があ
前へ
次へ
全17ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング