》であんめえが?」
「なに? 配達《へえたつ》? ほんではまだ、兄《あん》つあんどこがらでも来たがやな。」
「なんだ? 巡査様だがもしせねえ。」
養吉は、雑草の中から伸びあがった。
「なんだど? 巡査様だど?」
その訊き方はちょっと狼狽《あわて》ていた。同時に梅三爺の顔には、さっと不安の表情が流れたようであった。「市平が、何か悪《わり》ごどでもしたのであんめえがな?」と彼は思ったのであった。彼は、伜《せがれ》の市平のことについては、ただそればかりが気になっているのであった。
「巡査様、なにしに来たべな?」と、梅三爺は不安の中から繰り返した。
「白いズボンはいで、黒い服だげっとも……巡査様でねえがな?」
よし[#「よし」に傍点]はぽかんと口をあけて、雑草をわけて近付いて来る白ズボンの人を、背伸びをして見極めようとした。蒼白い飴《あめ》のような洟《はな》が、今にも口の中に垂れ込みそうであった。
眼鏡《めがね》をかけた白ズボンの青年は、いよいよ梅三爺とは五六間程の距離になった。爺は、それが巡査でないことだけは判《わか》った。が、どうも役人らしいので、二度三度と、四度までも続けざまに頭を下げた。
「頭せえ下げて置けば、大概間違いはあんめえから……」という意識が、無意識のうちに彼の心に動いていたのであった。
「竜雄です。天王寺の竜雄です。」と、青年は名乗った。
「あ、竜雄さんでがすか?……」
梅三爺は思い出したように、また懐《なつか》しそうに言って青年の方へ歩み寄った。梅三爺は、その若き日の過去を、幾年となく竜雄の家に雇われてきたのであった。市平もまた、田園|遁走《とんそう》までの四五年を、父親の後を引き継いでいたのであった。
二
刈り倒された青草を藉《し》いて二人は腰を下ろした。
「今日は、なんの方でがす。山遊びしか?」と梅三爺は訊いた。
「山遊びなんて、僕もそんな暢気《のんき》なことはしていられなくなってね。今日は、山巡りに来た序《つい》でなものだから……どうも草盗まれて、萱《かや》まで刈られんので……」
「あ、ほうしか。」
爛《ただ》れた眼を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みひら》くようにして、梅三爺はもう一度彼の姿を見直した。
「山は、まったくいいですね。」と竜雄は、あらためて四辺《あたり》を見廻すようにした。
「え、山はね。宜
前へ
次へ
全13ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング