る一つの段階を越えるための手段としては、正しい手段ということができるだろうね」
「しかし、暴力なんてものでうまく治まるものでしょうか? あなたなら、あなたがもし職工側にいたのでしたら、この場合どうします? やはり、暴力でいきますかね?」
「ぼくかね? ぼくなら、徹底テロリズムを持ち出して、親父の奴《やつ》をまず真っ先にやっつけるだろうね」
賢三郎はそう言って微笑《ほほえ》んだ。真面目《まじめ》とも不真面目ともつかない微笑であった。しかし、布川はどこまでも真面目であった。
「……でも、あなたはそれで、自分は犠牲者になってもいいのですか? 犠牲者になってもやろうとお思いになりますか?」
「なぜ、きみはそんなことを訊《き》くんだね。鉄工場の職工たちがテロリズムを持ち出せば、きみまでやっつけられると思っているのかね? きみは案外|臆病者《おくびょうもの》だね。安心したまえ、いくらなんでもきみまでやられるようなことはあるまいから」
「ぼくはそんなことを恐れているんじゃないんです。ぼくは知りたいのです。正しいことを知りたいんです。あなたがテロリズムを肯定していて、ある手段として肯定していて、さて、自分がそれを行動する場合に、自分は犠牲になってまでそれを実行するだけの熱の持てることでしょうか? それだけの価値のある手段でしょうか? 自分が犠牲になって……」
「そりゃあ、きみ! それだけの価値があるさ」
賢三郎は真面目に顔を緊張させて言った。
「……たとえばぼくでもいい。ぼくならぼくが一人犠牲になることで、五十人も六十人もの人間の生活を保証することができたら、それでいいじゃないかね。五十人、一家族を平均三人として、百五十人からの人間の生活を保証することができたら……」
「しかし、しかしですね、いまのような場合に旦那《だんな》がやられたとしたら、あなたはその職工側に対して好意を持つことができますかしら?」
「好意?」
「それは、あなたでなくてもいいんですがね。便宜上あなたを例にして、前の工場主が暴力でやられているのに、その子供なり養子なりがその工場の後継者となった場合に、うまく折り合いがつくでしょうか? かえって、反感から悪い結果になりはしないでしょうか?」
「きみはある局部だけを見ているんだ。その工場の職工たちが暴力で勝って、そのために犠牲者を出して、そのうえその工場の人たちは
前へ
次へ
全14ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング