とは結婚はしてもいいが子供ができるのではいやだといったような場合とか、いずれにしても情夫がその裏にいるに相違ないんです。……これまでのいろんな予審調書や判決例を見ても、男の犯罪の裏には女、女の犯罪の裏には男、というようなのが非常に多いのですが、概して若い女の嬰児殺しなどという事件の裏にはきっと情夫がいて、何かやっているのが多いんです」
若い検事は署長を相手に、自分の観察をそう述べた。署長はそれに対して、口髭《くちひげ》に手を当てながら頷《うなず》きつづけていた。
「それで、その娘の家が近いのならここへ呼んでもらいましょうかね。一応は現場で調べておいたほうがいいですから……」
「その娘はいま、出入り禁止になっているんですから……その家から赤痢患者が出たもんですから……自動車があるんですから、その家までおいでを願いましょうかね?」
署長は杖《つえ》にしていた剣に力を入れて、凭《もた》れかかるようにしながら言った。
「では……」
「きみ! 案内してください」
署長はそう言って、駐在巡査に顎《あご》をしゃくった。そして、彼らは二人の人夫をそこに残して自動車の待っているほうへ歩いていった。
9
鶴代は青い顔をして庭に立っていた。小さな庭の中で陽にあたっていたらしかった。彼女はひどく驚いた表情を彼らに向けた。
しかし、鶴代よりもっとひどく驚いたのは若い検事であった。
若い検事は鶴代をよく知っていた。彼女もまた彼をよく知っていた。彼はそのころ卒業に近かったが、ある下宿屋からまだ大学に通っていた。そして、彼女はその下宿の女中をしていたのだった。若い検事はその当時の、彼女と自分とのいるいくつかの情景を思い出さずにはいられなかった。彼女にちょっと纏まった金を与えて、その下宿から自分の家へ帰らせたのも彼であった。
若い検事はどうしていいか分からなくなってきた。彼女の犯罪の動機となった情夫! それは取りも直さず自分ではなかったか? 彼女の犯罪の裏に情夫のあることを主張したのが自分であったことを考えて、彼はひどく混乱した。なぜあんな馬鹿《ばか》なことを主張したのか? なぜあの時彼女のことを思い出さなかったのか?
しかし、若い検事はもはや自分の意見を翻すわけにいかなかった。焼き場で署長らに対して発表した自分の観察を、検察官の立場から押し通さねばならなかった。他人に
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング