、全右之御|蔭《かげ》を以|活動《くわつどう》を得候次第、折々亡父よりも申聞かせ候儀に而、何卒御返濟いたし度、色々手段を※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]《めぐら》し候得共、頓と御返|辨《べん》之道も不[#二]相付[#一]候|而已《のみ》ならず、利息さへも纔《わづか》一年|位《ぐらゐ》差上候|而已《のみ》にて、何とも無[#二]申|譯《わけ》[#一]仕合に御座候。就而は此度歸省に付而は、是非亡父の思ひ煩ひ居候義を相解《あひとき》度|念願《ねんぐわん》に御座候而、元利相|揃《そろへ》差上候こそ相當の譯に御座候得共、只今|迚《とて》も多人數の家内を相抱《あひかゝへ》居候上、全|無高《むたか》之事に候へば、十分之義も不[#二]相|調《とゝのは》[#一]候に付、何卒右|邊《へん》之處御憐察被[#二]成下[#一]度奉[#レ]希候。右に付而は、本金貳百兩之|場《ば》に、數十年の利息相掛り候得ば、過分の金高に及候義に御座候得共、右等之處宜敷御|汲取《くみとり》被[#レ]下、纔に貳百金丈、只利息之心持を以御肴料に差上候に付、是を以返濟之御|引結《ひきむすび》被[#二]成下[#一]候へば、重疊《か
前へ
次へ
全16ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
西郷 隆盛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング