果殆ど荒誕無稽に陷るやうになる、所ろが進化的哲學になると專ら實驗實證に依て研究するのを旨とするから自ら外界的客觀的研究が先きにならねばならぬ、若し左樣なる手續を蹈まねば決して内界的主觀的研究に移る方法手段がないからである、是れは當然已むを得ない手續である、例へば二階三階の模樣を窺はんとするには何としても必ず梯子を登つて行かねば其模樣が委しく解るものでない、是れは實に已むを得ぬ手續である、ところが從來の哲學は決して左樣なる手續を取らず唯下座敷から二階三階を覘て見て勝手な臆測をして居るのであるが余輩自然論者は決して左樣なる危險なことはせぬ、必ず二階三階と順次に登て其實况を目撃しやうと骨折て居るのである、けれども、それは隨分骨の折れることで容易に充分なる成効を見る譯にはゆかぬのである。
 評者又曰右の如く一心一向やつて居る結果として近來は漸次骨折の功が顯はれて來て大分樂になつた、けれども前途猶遼遠で容易なことでない、恐らく幾星霜を經たとても到底全く二階三階に登り切ることは出來ぬかも知れぬ、ところが從來の哲學者になると左樣な心配は少しもない、梯子を登らうと思ふやうなことには氣附かず唯平然下座敷
前へ 次へ
全38ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 弘之 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング