来た。と池内は何かしら胸を押えられる気重な気分を三枝の持つ雰囲気から受けた。
「変だなあ、こいつ――」
丁度その時、前方から飛翔して来たP民間飛行場のアブロ練習機が、見事なインメルマン・ターンをして、ピタリと旅客機の左肩に機首を並べた。
「よう!」
「よう!」
両方から手を振って愉快な交驩《こうかん》をしたが、次の瞬間には練習機はじゃれつくように急昇騰して、旅客機の背中をすれすれに飛ぶと、すいと失速旋回《ストーリング・ターン》をして、見る間に百米も後方に、吹き飛ばされたように流れ去って行った。
「やっと半分来た」池内操縦士は操縦桿を握り乍ら思った。練習機の飛ぶあたり、DとHの両飛行場を結ぶ空路の、中途に当るのだった。
それから後の三十数分間は、池内操縦士は不思議な相棒の、昂奮した、色蒼ざめた、変に落ちつかない、顔色や態度に悩まされ続けて飛んだ。極端に鋭敏なエア・マンの精神作用は、発動機や機体や天候に就てと同しように、お互同士の肉体上の事迄、感じさせるものだった。
「一体、三枝の今日の態度は何とした事であろう。美しい、そしてたいへん良家の令嬢を恋女房とする事の出来る日の近づいていた彼にとっては、来る日来る日が幸福で、朗かそのもののようであったではないか! それが今朝に限って……」
くりかえし其麼《そんな》事を考えているうちに、やっと目的のH飛行場の白円が、薄く下を流れる雲の間から見え出した。エンジン・スイッチを切って得意な滑空。と、地面がずんずんふくれるように盛り上って来て、……愈《やが》てずしんと車輪が大地にバウンドした。
「さあ一先ず降りて休もう」
ピタリと機体を停止さすと、池内操縦士は腰のバンドを解き乍ら、急に痩せたようにさえ見える、陰翳の濃く漂った三枝の横顔に言った。と、その時だった。客室へ出る小さな扉が、邪慳《じゃけん》に外から打ち開かれて、そこから、ここの飛行場旅客係の男の、呶鳴るような声が飛び込んで来た。
「た、大変だ、秀岡《ひでおか》氏が死んでいるじゃないか! そして、そして綿井《わたい》氏が行方不明だ!」
2
×市、生糸問屋、綿井|茂一《しげいち》、四〇歳、H飛行場迄
×市、R銀行頭取、秀岡|清五郎《せいごろう》、六三歳、K飛行場(Hの次のエア・ポオト)迄
――出発飛行場Dの、乗客名簿には、その朝の乗客二名に就ては
前へ
次へ
全12ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大庭 武年 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング