だろう。すなわち彼女たちは十年ずつ早くこの世へ生まれすぎたといえる。けだし世の中にはこうした場合がじつにしばしばあるものだ。
 出歯亀。池田亀太郎の強姦殺人事件が全東京を震撼させたのは明治末年、亀太郎は大久保辺の植木屋で、湯帰りの女を強姦絞殺したのであるが、この亀太郎が出ッ歯であったため、人、あだ名して出歯亀と呼んだ。しかし「出歯亀」の名称は、その以来、永く痴漢の代名詞となってつい戦前まで社会的に存在していたのだから、いかに事件がセンセーショナルだったかが想像できよう。
 この出歯亀の出獄した時、機をみるに敏なる上野鈴本亭は、さっそく、本人に交渉して、松平紀義や五寸釘式の懺悔談の口演を依頼した。なるほど、おこの殺しも一代の情痴殺人事件だったにはちがいないが、しょせんは自分の情人を殺害したまでである。そこへ行くと、池田亀太郎の方はてんから未知の婦人の、しかも強姦殺人事件である。当日、鈴本亭の前に麗々と「池田亀太郎出演」の看板の掲げられるやいなや物見高い都雀はソレ行けヤレ行け早くも開場早々にして、未曾有の超満員とはなった。どうですちょいと頭をつかえばこのお客さま、これだから寄席稼業は止められませんやと席亭大恐悦でいる時しもあれや、たちまちにして下谷署から出歯亀の出演まかりならぬの一大厳命。さしもの大盛況も、あはれ、一夜の夢とはなり果ててしまった。でもこれは、戦後自由の今日でも、やはり上演禁止と相成るだろうと思うが諸君いかが。
 他に、昭和五、六年頃、官員小僧のにせものとか、蝙蝠《こうもり》小僧とかいう老賊が端席へ出て、懺悔談のあと、高座から盗犯防止のリーフレットを売った。つまり窃盗はどういう風な家に多く入るかとか、ゆえに戸締りはどうしろとか、それが十何ヶ条と細目にわたって書いてあるのである[#「書いてあるのである」は底本では「書かいてあるのである」]。蝙蝠小僧の方は黙阿彌の「島千どり」の福島屋のくだりをそっくりそのまま自分のことにして喋っている甘いものだったが、にせの官員小僧の方は大の達弁でストーリーもまたごくおもしろかった。この間、うちのものが日劇名人会へ出演した時、たまたま港家華柳丸君と連夜楽屋を同じうし、彼はかつてにせの官員小僧とたしかに二枚看板で出演していたことがあったのだからと思っていろいろと往年のにせ怪盗の素性を問い質《ただ》してみたが、ニヤニヤしているばっ
前へ 次へ
全20ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 容 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング