の逸足で、明治二十二年にはすでに、二十歳を少しの若さで夭折してゐる惜しむべき画人である。
 思ふに「十○年」――問題の十九年[#「十九年」に傍点]――をもずれて[#「ずれて」に傍点]、この版画は、明治二十年代へかけての発行ものではなかつたらうか。少くともギリギリ明治十九年、この家が、五色ガラスの装飾障子に改装されてから、それから安治の写した「真写」ではなかつたか。
 父は諸獣屠殺の事に手を染めたころ、その「化学教師」として、墺国人のシーバーなる人を雇つたと云ひ、その他欧米人に知り合ひを持ち、当然横浜・神戸あたりの海関貿易の方面とも遠くなかつたやうである。一体東京に於ける牛鳥肉店、「いろは」などよりも元祖の、銀座(れんが)の松田など、これが抑々その店頭装備を五色ガラスに色めかしたやうで、その元といへば、開港場(横浜)の外人相手のチヤブ屋から来てゐると考へられる節がある――ぼくはぼくの生家のガラス装飾を所詮これに基づくと考へてゐるものである。
 洋品洋物は当時東京は横浜を宗として、洋趣味も、そこから流れたことは、各方面の史実に明らかである。新時代の風の「チヤブ屋」風俗も、牛肉店などのモードも、旧東京(江戸)にその範を求めることは出来ない。云ふところのフラフ(旗印)などと共々、五色ガラスの店頭装飾も、当時洋風の先端を切つたハマ譲りである。
 氏の晩年であつたが、馬場孤蝶さんと逢つて話した時に、それは主として「一葉」及びその「時代」について馬場さんから話を聞く一席のことであつたが、馬場さんは一葉作「にごりえ」に言及しながら、当時一葉のゐた丸山福山町界隈の「にごりえ」風な家々には、その家の見附きの二階ガラスに[#「その家の見附きの二階ガラスに」に傍点]、五色ガラス[#「五色ガラス」に傍点]を点じてゐた――。
 と云ひながら、座のぼくを顧みて「さうさう、木村さんの家のいろはのやうにね」と話されたことがあつた。
「にごりえ」に関する文献といふか、表証について、これは小さからぬ逸事とぼくは以来考へてゐるものだが――所詮「にごりえ」の家々は娼家営業のものである。やがては「銘酒店」ともなり、いはゆる「曖昧屋」の、末は明治末の浅草千束町(十二階下)から後の※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1−87−25]東玉の井へと転化するモードの一齣だ。その先働として発した明治二十八年(にごりえの発表、明治二十八年九月)代の本郷丸山福山町あたりの娼家装飾――その五色ガラス――は、これ又、基づくところ開港地のチヤブ屋から来てゐること明らかだと思ふ。
[#「浅草橋」のキャプション付きの図(fig47594_02.png)入る]
 一葉の娼家には「軒に御神燈さげて盛り塩景気よく、空壜か知らず、銘酒あまた棚の上にならべ」とある。
 当時市内の「新しい商売家」であつた娼家とか、今云ふ「大衆食堂」風な牛屋などが、その辺からその店構への標識なり装飾として「異人館」めかした五色ガラスの障子をその店頭の見つきにあしらつたことは、極く自然な思ひ付きだつたと類推される。伝統ともいふか、これの連綿として尽きないのは、昨年の末に、戦災地へ近ごろ新しく娼家の家も建揃つた玉の井へ行つて見たところ、その家々「ガラス戸」の扱ひ工合に、この「五色ガラス」の旧智が採用してあるのを見た。そしてこれは吉原にも今現にある。しかし都内目貫きのところには[#「都内目貫きのところには」に傍点]今では何商売を問はず、この「装飾」は見かけないやうである。――半世紀以前には斬新奇抜だつた風《モード》も、今では古く、ヰナカ臭いのである。
 ぼくはぼくの家の「装飾」――それがそのころ市内の一種のメイブツだつたと云はれる――をそんな風に考へてゐる。

 いろはにはその屋内装飾――つまり客間用に――その壁面へ持つていつて数多くの大きな鏡をはめ込むと共に、柱々には、一々細長い、ゴツゴツ紫檀わくのついた、小形のいはゆる「姿見《すがたみ》」を懸け連ねてあつた。これは室内を賑々しく、明るくしたものである。そしてそのキラキラする室内の居なりへ、採光のガラス戸からはそれぞれ五色の色の反映しかゝる(従つて客はその五彩の中に坐る)「明治」の牛肉店の内部を想像されたい。これへ又相当ヤニつこく化粧した黒えりに日本髪(主として銀杏返し)、丸帯に前掛け姿、たすきがけの年ごろの女中達が配色される次第で、みいり[#「みいり」に傍点]もきりやう[#「きりやう」に傍点]も良い女中頭は別として、女中達の一般は、紺足袋だつた。白足袋では、アブラつぽくなるその日その日のつひえ[#「つひえ」に傍点]が負担に堪へないからである。
 女中達には座持ちの「サービス」つまり客笑談までのことはあつても、色めいたサービスは無い。若しあれば彼女は職場を退かなければ
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木村 荘八 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング