!(扉《ドア》を叩く音)
他の声 阪井、君が来てくれなきや、どうにもならねえんだ。君が来てくれなきや、俺達はおしまひだ。開けてくれ!(叩く音)おかみさん、秋んべ、おい、おい、おい!
[#ここから2字下げ]
阪井は動かないで立つてゐる。
[#ここで字下げ終わり]
女将 (奥で眠そうな声)はーい、どなた、どなた、もう寝ましたから、明日にして――。
声 何を言つてやがるんだ。そんな段ぢや無えや。早く開けてくれ。(扉を叩く音)
[#地から1字上げ]――幕――


(四)[#「(四)」は縦中横] お秋の室


[#ここから2字下げ]
六畳。(一)の沢子の室と同じ感じ。ただ(一)ではその左に三畳の間が続いてゐたのが、今度は右方にある。
朝。左手の窓から陽が差しこんでゐる。襖で立切つた三畳は矢張《やはり》薄暗い。そこに坐つて封筒を張つている弟の姿がボンヤリと見える。紙の音の断続。その側にヂツト正面を向いて坐つている阪井の姿。六畳の方にはお秋と初子が抱き合つて立つてゐる。初子は顔をお秋の肩に埋めて、すがり付く様にしてゐる。初子はたつた今、外から入つて来たらしい様子。少し取散した着物、断髪。短い間。
[#ここで字下げ終わり]

初子 ――秋ちやん。――秋ちやん。――あたし、帰つて来たわ。――あたしは、やつぱり、此処の人間だつたのよ。――此処の人間だつたのよ。――帰つて来たわ。
お秋 ――随分、心配してゐたのよ。馬鹿な真似でもしやあしないかと思つて、心配してゐたのよ。
初子 しようとまでしたんだけど、出来なかつたわ――戸崎の内《うち》まで行つたんだけど、内の前まで行つたんだけど、どうしても入れない。――そいで、大川へ出たの。――大川の縁で、それから桟橋の方でも一晩中ウロウロしてゐたの。――身を投げようと思つて、水のわきまで行つた――。それでも出来なかつたわ。――そして、帰つて来たわ。
お秋 ま、ま、いゝわ。いゝから、お坐り。
初子 えゝ、ありがと。えゝ、ありがと。
お秋 もう泣いちやいやだわよ。いゝの。
初子 泣かないわ。
お秋 さあ坐らない、ね。
[#ここから2字下げ]
二人坐る。
短い間。
[#ここで字下げ終わり]
一体どうしたつて言ふの?――私、ゆふべ、町田さんと杉山さんが見えたんでそりやビツクリしたのよ。だつて、まるで思ひもかけなかつたんだもの?
初子 え、二人が来てゐるの?

前へ 次へ
全41ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング