私 須永を? だって、あれは、ただ――
織子 あの方を見ていると、なにか、地獄へひきずりこまれるような気がします。……いえ、反対に、あの、地獄の中へ降りて来た天使を見ているような気もします。
私 それは、だけど、あなたはクリスチャンだから、そんな風に思われるかも知れませんが、あれは、つまりが犯罪者で――
織子 いえ、それだけではありません。舟木もそうなんです。舟木は、どういうんですか、さっきからしきりと薬品棚の劇毒剤の整理をはじめています。今まで夜中にあんな事したことは無いのです。……恐ろしいのです私。
私 ……ふむ。
織子 ですから私、さっき、もうこんな家など、どうでもいいから打っちゃっといて、明日からでも、どっか引越してしまいましょうと言いますと、舟木は何も言わないで私を睨みつけたまま、手を休めようとはしません。このままで居ると、今夜何がはじまるか、わからないような気がします。
私 しかし私には、知り合ってからまだ日は浅いが、舟木君がそんな事を考えている人だとは思えません。
織子 私も永いこと疑いながら、そうは思いきれませんでした。しかし近頃では、そうとしか思えなくなったのです。それに舟木には舟木としての信念、と言いますか、医者としての、舟木の側から言わせると正しい考えから出発している事らしいのです。この家屋敷が自分の自由になったら、此処に大きな新式のサナトリアムを建てると言うのです。そして貧乏な人達を相手に実費診療の事業を始めると言うのです。大学の助教授をよした時から舟木の持っている理想なのです。つまりあの人の夢です。実は、その舟木の夢の美しさに引かれて、私は、あの人と結婚したようなものです。……そいで、舟木は、その話を此処の伯父さん――つまり、亡くなった此の家の御主人――その人の、またいとこだかの子供が舟木ですから、ホントの続きがらは、どう言えばいいんでしょうか、とにかくほんの少しばかり血のつながりがあります――伯父さんに話したらしいのです。その伯父さん言うのが又、えらい役人でいながら、どこか神がかりみたいな、理想肌の方だったそうで、舟木のそう言う話にひどく共鳴して、むしろ焚きつけたらしいのです。いよいよサナトリアムを始める時には、此の邸宅全部を提供すると言ったらしいのです。その事を書いた伯父さんからの手紙も舟木持っています。舟木には、それだけの理由があるのです。舟木はそして恐ろしい程意志の強い人間です。自分の夢、自分の理想を実現するためには、どんな事でもやりかねないのです。しかも自分のやろうとする事は、社会的に絶対に正しいと思いこんでいます。その正しい事を妨げる者は、みんな悪い。そうでなくても、広島で寝ている伯母さんや、柳子さんや若宮さんや浮山さんなど、世の中にとって、まるで有害無益の人たちだと言うのです。虫けら同然だと言うのです。犯罪にさえならなければ、みんな殺してしまっても差しつかえないんだと言ってた事があります。……自分の夢を実現するためには、そこまで思いこんでしまう人です。そういう点、ああして弟の省三さんとは始終議論して真反対のようですけど、それは現われ方が違うだけで、省三さんはああして政治的なことで、まるで気ちがいのように夢中になっている、舟木はそのサナトリアムの夢にとりつかれている――やっぱり兄弟なんです。
私 それは、しかし――夢は誰にも有ることで、そのために人を殺しでもしたいと思うことは有っても、実際に於て殺しはしないのですから――
織子 それがホントに殺すんじゃないかしらんと、今夜チラッと、そんな気がしたんです、舟木を見ていましたら。いえ、須永さんを見ていたら、と言った方がいいかしら。とにかく、そんな気が私、したんです。
私 誰をです? 誰を殺す――?
織子 誰かわかりません。今夜の舟木の眼を見て下さい。須永さんは、やさしい眼をなすっていますのに、舟木は恐ろしい眼をしています。
私 ……それは、しかし、あなたの敏感な、クリスチャンらしい一種の――幻想というか、いや、今夜のここの空気がいけない。須永が、来たのが、いけない。なんとかしますよ直ぐ。――とにかく、そんな事におびやかされたあなたの神経、つまり一時的なヒステリイが描き出した幻想ですよ。舟木君のような冷静な科学者が、そんな――
織子 いえ、まるで冷静に落ちついて、どんな事でも出来る人なんですの、舟木は。しなければならないとなったら、落ちつきはらって、私たち全部でも、夕飯の中にストリキニーネを入れて毒殺してしまえる人です。
私 僕は人格的に言っても舟木君がそんな人だとは信じられません。仮りにもそんな人が、ロクにお礼もあげない、あげられない事のわかっている僕んとこの、死んだ家内の治療に、あんなにけんしん的に、あんな遠い所へ通って来てくれる筈がありません。
織子 逆です、それは。あなたが、お礼も出せないほど貧乏だったから、舟木は奥さんの手当てに夢中になったんです。小さい時分から青年時代へかけて非常に貧乏な家に育ったために、貧乏な人には病的な位に同情するんです。サナトリアムのこともそこから来ていますし、或る意味で省三さんより激しい貧乏人の味方かもしれません。現われ方がちがうだけです。そういう人なんです。もちろん、あなたや亡くなった奥さんが好きで、好意持っていたからではあるんですけど、もしお宅がお金持だったら舟木はあれほど熱心にはならなかったでしょう。そう言う人間です。私は十年近く舟木に連れ添っています。腹の底から舟木を知っています。
私 …………しかし――(次第に恐怖が全身を占めて来て、手に持ったシガレットを吸うのを忘れて、遠くの闇を見つめている額に冷たい汗がにじみ出て来ている)
織子 どうにかして下さい! 舟木にあなたから、そうおっしゃって、此処から、どこかへ――今夜にでも、舟木を御一緒にどこかへ連れ出しでもして下さるか――私、ズーッと自分の部屋で今まで祈っていましたけれど、今夜は、どうしても私、神さまが見えて来ないのです。見失ってしまいました。気が変になりそうですの。……ほかに仕方が無いので、こうしてお願いするんです。おすがり出来るのは、もう、あなたしか有りません。
私 そう言われても、私にも、どうしてよいか、まるでわからない……。
[#ここから3字下げ]
(そこへ、ワンピースの胸の所をビリビリに裂かれて、ミゾオチの辺まで見える取り乱した姿の房代が、おびえ切ってソワソワと、背後の闇を振り返りながら入って来る。そこにある椅子にドシンと突き当る)
[#ここで字下げ終わり]
房代 あっ! (自分でおびえて叫ぶ)
私 どうしたんです?
房代 あたし、怖い!
織子 ど、どうなすったの? どうなすって、その服?
房代 ああ、織子さん! (と抱き附くようにすり寄って)どうにかしてちょうだい。怖いの! (ふるえている)
私 ……須永が、じゃ、あんたに、何か――?
房代 もっと殺さなきゃならないと言うんです。私の父も殺してやるとそう言って――
私 ……え? 若宮さんを? どうして?
房代 どうしてだか、わからない。毒虫だと言うんです。この世の中の毒虫は全部殺してしまえ、俺が殺してやる。……かと思うと、たしかに殺したのは自分だと言うの。ズーッと殺そうと思っていたのだから、確かに自分が殺したのだ。おれたちを圧迫し、植民地化しようとする奴等を全部殺せ。殺さなければ奴等がおれたちを、しめ殺す。全体、どんなわけが有って、お前たちは原子爆弾を最初に日本に落したのだ? そんな事をしなくても、あの頃すでに日本は戦争を続ける力を失ってしまっていて、捨てて置いても間もなく降伏するばかりになっていた、のに、どうして、どんな理由であんな悪魔の爆弾を広島・長崎に落したのだ! そう言ってわめいて、そして、その、そいつらと一緒に寝ているのが貴様だ! その恥知らずがお前だ! そう言って私の首をしめにかかるの!
私 ……須永が、あなたを?
房代 え、須永さん――?
私 ですから――
房代 いえ、省三さんです。
私 ……ああ。
織子 でも、省三があなたに対して、そんな失礼な――どうしたんでしょう?
房代 まるでもう、いつもと違うんです。気が変になったんじゃないかしら?
私 須永を見ているうちに、自分の内に眠っていたものが、省三君の中で眼をさました。……省三君だけではない、みんながそうだ。
房代 どうしたんでしょうホントに? なんか、とんでもない、恐ろしい事が起きるのじゃないかしら? 怖いわ私! (織子に抱きつく)モモちゃん、どこかしら? あの子だけだわ、いつもと変らないのは。
織子 (私に)どうすればいいんですの、私たち? 言って下さい。どうすれば――
[#ここから3字下げ]
(そこへ舟木がノッソリ入って来る。手に注射器の入ったケースと幾種類もの注射薬の入った小箱をわしづかみにして持っている。態度は落着いているが眼だけは異様に光っている)
[#ここで字下げ終わり]
私 ああ、舟木さん。
舟木 ……(ジロリと三人を見まわして)須永をどうします?
私 ……しかたがない、警察にそう言ってやらなくちゃなるまいと――
舟木 そう。今頃はもうあんたの事がわかって、この家に対して手配が附いているかも知れない。とにかく、早くなんとか処置しなければ、この家の中でロクな事は起きない。柳子さんの様子など、少しおかしい。
私 おかしいと言うと?
舟木 あんたも気が附いているだろう、かねてあの人にはプシコパチヤ・セクシュリアスが有る。大きなショックがあると、変な分裂が起きて、それが元へ戻らなくなる事があり得る。少し鎮静させてやろうと思って、これを――(と注射器を示す。その銀色のケースが、何かの凶器のように光る)
織子 あなた! でも、あの、あなたも、もっと落着いてから、あの――
舟木 私は落着いているよ。
織子 でも、あの柳子さんの事は――いえ、もうあの、もう、あなた、お願いですから、およしになって下さい! 私たち今夜にでも此処から出て行きましょう!
舟木 なんだ? 何を言っているんだ? ハハ、お前こそ落着きなさい。真青な顔をして眼が充血している。(寄って行き、手のひらを妻の額に当てる。当てられて、織子、ふるえあがる)……熱も少しある。どうした、寒気がするのか? ……昂奮しすぎる。お前にも一本さしてあげようか?
織子 い、いいんですの、いいんです! お願いですから、あなた、もうサナトリアムなど、私たち、どうでもいいじゃありませんの? 私たちはこのままで、今のままで幸福なんですから、あの、そんな事はお考えにならないで此の家を出て、あの――
舟木 サナトリアムがどうしたんだよ?
私 舟木さん、あんたサナトリアムを立てるというのは、本当ですか?
舟木 う? そう、事情が許すようになれば是非やって見たいと思っていますよ。まあ、それだけのために、今の変な病院なんかにも、がまんしてつとめているわけでね。現在の日本のそう言った施設など、ちょっと来て見ればわかる。実にもう成っていないんだ。たとえばサナトリアムだけを取って見ても、大体、テーベーに対する局所的な、しかも主として対症療法を、主として、結局一言に言うと、クランケを唯寝せとくと言うのが大部分ですよ。ホントは、ホントのサナトリアムと言うものは、人間の生命全体、と言うよりも人間が生きるという事全体の意味と方法を掴むための実際的指導をする所でなければならんのだ。病気が治っても、人間として廃人が出来あがっても無意味なんだから。それを今の大概の医者は忘れている。テーベーのホントの処理は、テーベーだけの範囲のことを、いくらいじって見ても、結局は何の答えにもならない。私はそう思う。私は自分のサナトリアムで、全く新らしい、つまり、人間が生きると言う事全体の中での一プログラムとしての病気と言うものを――だからテーベーとは限らないんだ――そいつを考え、解決して見たい。そこから――(いつの間にか熱中して話しつづける。調子がいつもの舟木と少しちがう)
織子 もうよして! お願いですから、もう
前へ
次へ
全17ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング