の病院につとめている内科の医者で、奥さんの織子さんと弟の省三君との三人暮しで子供は無い。織子さんは女子大出の理智的な美しい人で、省三君は大学の法科に行っている。
株屋の若宮さんは娘の房代さんとの二人暮しで柳子さんが以前株を大きくやっていた時の相談役だった人だ。娘の房代さんは英語が出来るので進駐軍の施設につとめている。
柳子さんは、元のこの家の主人の大官が、赤坂の一流の芸者に生ました子で、少女時代は非常にぜいたくに育ち、女学校を終ってから音楽学校の邦楽科を途中まで行き、終戦後、一時芸者に出ていたこともある。長唄の名取りで、ことに三味線は家元にも重んじられる程の名手だと言う。現在は一人暮しで、家中で一番立派な二階中央の広間とその次ぎの間の二室を占領している。サッパリとした、いつも機嫌の良い人柄だ。ただ時折、夢中になって三味線を弾くが、そういう時に声をかけてはならない。先程から微かに聞こえて来ているのがそれだ。……
一階には使える部屋が、食堂とそれに続く居間の二つしか無く、浮山さん一家が住んでいるきりだ。一家と言っても浮山さんは独身だし、引き取って養っている遠縁のモモちゃんと言う少女と
前へ
次へ
全164ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング