、腹がへるとベラベラと、とめどが無くなった。胃がからっぽになると頭が昂奮するのだなあ。食欲と言語中枢の関係か――
誠 ……その腹がへったを、双葉に、あまり聞かせないで下さいと言ってるんですよ。
三平 しかし、へったのは事実だからね。
誠 そうでなくても、双葉はいつも一人で気をもんでいるんですから――あんまりヤイヤイ言われると、又倒れます。
三平 うむ。……そりゃ、まあ、なんだよ……うむ。ええと、おせいさん、どこい行ったかね?
誠 人が来て、それと一緒に出かけたらしいですよ。
三平 人? じゃ、厨川の方から誰か?
誠 いや、大工さんの――板橋の家を建てた大工の内のおかみさん――どうせ金の催促でしょう。
三平 しつこいなあ、どうも。すっかり焼けて灰になってしまった物の代価を、はたり取られてる。いや今の日本は公私ともに、すべてそれかもしれんなあ。
誠 ……せい子さんの、厨川の方のこと、片附いたんですか?
三平 さあ、まだだろう。
誠 だろうって――人ごとのように言うなあ。
三平 だって君、私とおせいさんは関係が有るが、私と厨川君とは、なんの関係も無い。おせいさんの元の亭主が厨川君であると言うのにすぎないんだからね。おせいさんが厨川へ戻りたきゃ、戻ることを押しとどめ得る者は居ないわけだ。
誠 ……すると叔父さんは、そうさせたいんですか?
三平 私が? はは、そりゃ又、おのずから別の問題だね。
誠 しかし、それがつまり、三角関係じゃないんですかね。
三平 そうかねえ? 私ぁそうは思わん。私があちらへ行く前にしばらくなじんでいた会席料理の娘がその後いろんな目に逢って厨川と内縁関係をむすんでいた。厨川が出征した。その留守を焼け出された。そこへ私が向うから引上げて来てヒョックリ逢って、居るところが無くて困っていると言う。でまあ、昔のよしみ、それに、あれの、なくなった兄と言うのが、ここの兄さんの昔の教え子だって言うしね、まあ、此処へ来たらどうだと言うんでやって来た。それだけの話。もっとも、私自身がこうして此の家にころげ込んで住ましてもらってるぶんざいで、又ぞろおせいさんまで引っぱって来るのが身の程知らずだと言われれば一言も無いがね、ハハハ。しかしまあ、あの人も此処に居れば家事かなんか多少は役に立っているんだから、そこは大目に見てくれるんだな。……そこい厨川が兵隊から戻って来た。そして
前へ
次へ
全71ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング