誰も彼もがやつて行けなくなつて来ると、他人の事考へて仁義な事やつては居れねえからな。斉藤さんに限らねえ。
津村 伝七さん、なんで私の顔ばかり見るかね?
伝七 ハハ、いや、ねえ先生、いつか役人や技師が来て農村でも工業を大いにやらなきやならんと学校で何度も演説してさ、学校の先生達も馬鹿に力コブを入れてゐなさつたが、あんな事も嘘の皮だね。ヘツヘヘヘ、そんな事で一々踊らされて、無けなしの金で罐詰めの道具買つたり、製板の株買つたり、ハムを作るのに資本をかけたりして益々借金ふやす百姓こそ、いい面の皮だ。ハハハハ。学校あたりでも、修身など教へねえで、コスツからく立ちまはつて、人のカスリを取る法でも教へて呉れた方が助かるですがねえ?
津村 あにを言ふんだ、君あ!
伝七 あんだ? (二人、睨み合つて立つ――間。留吉は二人の口論に少しゲツソリして、黙つてしまひ、茶づけ飯の最後の一碗をかき込んでゐる)
[#ここから2字下げ]
(利助が、酔つて戻つて来る。倉川との交渉はうまく行かなかつたらしい)
[#ここで字下げ終わり]
利助 ……畜生! 倉川が何だ。轟がなんだ。人を馬鹿にしやあがつて――。おゝ、津村先生に伝七さんか? こんな所で何をしてゐるんだ? あがつたらいいぢやねえか。
伝七 どうだい、製板の方のゴタゴタは、うまく片附いたのか?
利助 なんだと? それがどうしたんだ! 利いた風な口を叩くのは止しな。君達ドン百姓にわかる事かい! (お雪が奥から出て来る)
津村 倉川の方へスツカリ抵当流れになつて渡つてしまひかけてゐるさうぢやないか? さうなると折角あすこ迄やつて来た君達はどうするんだよ?
利助 それがどうしたんだ? 俺あね、他人のフンドシで角力を取つたりなんぞのケチツ臭え真似はしないんだぞ。なんだい、どいつも此奴も、他人の金に目を附けてウロウロウロと歩きやがつて!
津村 何を云ふんだ、君あ? 私が、いつ――。
利助 俺の云ふ事が気に喰はねえのか、おい! 気に喰はなきや、どうするんだ! (と、津村の肩を掴む)
雪 あんた! あにを――(と土間に飛降りて夫の腕を引き離す)先生、かんにんして下せ、酔つてゐるだから! あんた!
津村 ぢや(留吉に)明日でも又ユツクリ話すから――。
伝七 ぢやま、こんだ、な、留さん――(二人早々に出て行く)
利助 何をしやがるんだ! 離せ、畜生! 離せと言つたら
前へ 次へ
全47ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング