てしもうたそうな。
仙太 ……どこだ、そ、それは?
段六 佐分利の方の縄手だ。
仙太 あんだとっ! 佐分利の繩手! さ、さ、佐分……!
段六 あによ、そ、そんな恐ろしい顔すったい? ああに、下手人はわかりっこねえ。あんでも生残った人の話に、その晩はひでえ闇夜で、また、其奴等というのがひでえ切り手で、その仁なんども、直ぐ後を歩いていた者がバッサリやられるまで知らなかったそうな。後の方から一人々々追い打ちに斬られていても、どういうもんか、声もあげはせなんだということじゃ。……どうしたえ仙太公? おい?
仙太 (いきなり段六の胸倉を取って)去年の師走二十五日、闇の晩、佐分利の繩手で追い打ち! 嘘うこけ、段六!
段六 こ、こ、こ、苦しい、あによすっだい、これ! 嘘でねえ、嘘をついても何になるだ?
仙太 ……(段六から手を離して、ユラユラしながら暫く自分の前を見詰めて立っていたが、足が身体を支えきれなくなって、アムと低い唸声を出したまま前にのめり、うつ伏せに地に転がる)
段六 こ、これ! どうしたのじゃ、仙太公! これっ! 出しぬけに、まあ……仙太よっ!
[#ここから3字下げ]
(丁度そこへ門内奥、山上より急ぎ足に話しながら出てくる前出の仲間姿の井上と加多源次郎、それに隊士の水木の三人)
[#ここで字下げ終わり]
水木 こない所を見ると、一緒に進発したのか、仙太は?
加多 そんな筈はない、山上にくるように早田にいっといたのですから。
水木 (段六と仙太郎を認めて)おお、何だ? こらっ、貴様、何だ?
段六 (仙太を助け起しかけながら)ひえっ! へい!
加多 ああここにいるか、仙太郎。
水木 何だと言っているのだ! 言わんか! (刀の束に手をかける)
段六 (這うようにしてわきへ飛び退いて)あんでもねえ、へ、へい! ひゃ、百姓で仙太の朋輩で。これっ、しつかりせえよ、仙太公。これっ!
加多 仙太郎は、よろしい。早く帰れ!
水木 怪しい奴だ。帰らんかっ!
段六 (相手がいまにも斬りつけそうなので、転げるようにして左手へ走りながら、すでに身を起しているが茫然としている仙太郎の方へ首だけ振向けて)な、仙太よ、その長五とやらが来ぬうちに早く逃げてくれよ! 殺される! 罪ば作るなっ! いいや、早く真壁なりと植木へなりと百姓をしに帰って来い! こんな、こんな……。
水木 まだいるかっ! (抜刀
前へ
次へ
全130ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング