の間は、又つかまるのが怖いために
自分の主義をだんだんにくずして行った
それがいつの間にか、世界の状勢や国内の状勢を見たり
中にも同胞が戦争に駆り出されて戦い死んでいるのを
日本人の一人として見ているうちに、
それまでの左翼の理論だけでは割り切れないものをヒシヒシと感じ出して
この民族の生ける一人として自分の血は
あらゆる理論に優先すると知った
あの時から、先生はそれまでの受身の態度を投げ捨てて
大東亜共和国聯邦論者として
積極的に動き出した
恐怖は既になくなっていた
正直に腹の底から闘った
――それを私は信じます
先生はその時、ホンモノだったのです
先生が信念をもって立っている姿は美しかった
私たちは打ち仰ぎ引かれて行った
ただ先生の全体主義の思想は
左翼の理論の上に咲いた狂い花だった
木に竹をついだものだった
そして先生と私たちとの違いは
先生には、それがそうだと、わかっていた
私たちには、わかっていなかった
だから、飲みに飲んだ私たちは
若い者のドンヨクと純粋さで信じ切った私たちは。

私たちといいますのは
先ず私と徹男さんのことです
それから先生の周囲にいた、たくさんの若い人た
前へ 次へ
全91ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング