で親馬がいななく声。
[#ここで字下げ終わり]

金吾 うう!(さぐり上げて来るような妙なのど声を出す)
壮六 なんだ金吾?
金吾 う! う!
壮六 どうしただよ、お前?
金吾 うっ! うう! ぐっ!(これは突きあげて来る、泣き声をおさえつけたための声。しかしそのためにかえってこらえきれずになって、慟哭する)おう! おう!
勝介 どうかしたのかね?
春子 どうしたの?
壮六 こうれ、金吾っ!(金吾の方へ寄って行く)
馭者 ああん? なんだあ?
金吾 うう! おお! うう!(わけのわからない慟哭はつづく)

[#ここから3字下げ]
激しい、なにか混乱したような音楽。

それがしばらく続いて、フッとしずまって消えると、今度はそれとは全く調子のちがった、静かで華麗な、たとえば鹿鳴館風とでも言えるような音楽。
(東京の青山の黒田家の応接室のマントルピースの上のフランス製のオルゴール時計から流れ出すワルツ曲)
――それがしばらく流れて……
[#ここで字下げ終わり]

春子 (泣き真似)うう! うう! わあ! おおんって泣くのよ。うう、わあって、まるで手離しなの、熊が吠えているようなの! そのね、そのミットみたいな手をこうして、こうやって、ううう! おおうう! おおうう!
敦子 ホホ、大げさね春子さんは、ホホ!
春子 ノン! 大げさじゃないの。オー ノン! これ、マダム・フーリエよ、学院の。オー ノン! まったくの、その通りの、ホントなの。泥だらけの手がね、私の手の五倍ぐらいあるの、敦子さん、ごらんにならないから信じられないでしょうけれど。こんだお父様に証明してもらってもよろしいわ。
敦子 どうして、しかし、そんな大きな男の人が、そんな、仔馬が親馬の所に駆け寄ったのを見たぐらいで、泣くんですの?
春子 それがわからないから、こうしてお話してるんじゃありませんか。お父様は、それはお前の貰い泣きをして泣いたんだろうとおっしゃるけど、そんな筈は無いでしょ? そりゃね、私、この夏の旅行では、はじめっからお母様のことを考えてて、ことに信州のあの辺の景色は北海道によく似てる似てるとお父様からも言われているんで、私、しょっちゅうお母様のことばっかり思っていたの。そこへ、赤ちゃんの仔馬が気が狂ったように飛び出して、どうしたんだろうと思って見ているうちに、お母さん馬の所に駆け寄ってお腹に頭をこす
前へ 次へ
全155ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング