六に、非合法の手段や暴力によらないところの、あらゆる手段と勢力をつくして、既成の新劇を叩きつぶすことに努力したまえ。老衰して歪んだまま諸君の前に立ちはだかっている既成新劇は、諸君のジャマになる。そのようなものを叩きつぶすことは、若い世代の若い魂の特権である。勇気を出すがよい。叩きつぶして惜しいものは、今の新劇の中には、ほとんど無いのである。
 新劇とは、もともと、演劇の領域に於ける若々しい魂による革命運動のことである。そうであってこそ、はじめて、新劇運動は日本文化芸術の第一線に立つことができるであろう。そしてそうなったら、新劇を除外しては日本の文化や芸術を語れないことになるだろう。そのために諸君は不当に諸君を圧迫したりジャマしたり「指導」の名のもとに支配しようとする力に向って闘いたまえ。演劇芸術の前ではどんなにでもケンソンになることを辞さないと共に、演劇芸術の名によって「偶像」を諸君に強いようとするものをガンコに拒否することを辞したもうな。そして、もしできるならば、そのような諸君のうしろから私も歩いて行き、諸君の仕事に私もつながって行きたい。しかし、もちろん或る意味で既成の新劇の中から育って来たために、自分では気づかないでそれの残りカスをまだ身につけているであろう私のようなドラマティストをも叩きつぶす必要があるのならば、諸君から叩きつぶされても、私は、うらみには思わないであろう。
[#改ページ]

或る対話

A……或る共産主義者
B……私


[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
A あなたは、どうして共産党に入らないんですか?
B あなたは、どうして棺おけに入らないんですか?
A あなたの書いたものを読み、会って話していると、あなたの思想はひどくアナーキスティックだが、同時に、一面、共産主義にたいへん近いんだがなあ。
B あなたに会ってこうしてあなたを見ていると、あなたのオナカはふくれ過ぎていて、そのままでは寸法が余るだろうが、同時に一面、あなたのカラダは棺おけに入るのに適当なかっこうをしているがなあ。
A からかってはいけません。私はマジメに言っている。
B からかってはいけません。私もマジメに言っています。
A ホントに、共産党に入りませんか? おすすめします。
B どうもありがとう。御好意に感謝します。
A それでは、入りますか?
B いや入りません。
A では、どうしてありがとうなどと言うんです。
B もちろん、あなたの御親切な気持に対してお礼を言っているんです。
A ですから――
B あなたはチャキチャキの共産党員でしょう。そして、そういう人は一般に、自分の主義や党が、すべての主義や党の中で一番りっぱなものだと信じているのが普通です。あなたもそのようですね。あなたがそれ程りっぱなものだと信じていられ、そしてあなた自身その中にいられる所へ私を入らないかとすすめてくださっているんですもの、これは大きな御親切です。御親切に対してお礼を言うのはあたりまえでしょう。それと、その御親切を受けるか受けないかは、別にしてはいけませんか? No thanks. という言葉がありますね。この事をもっとよくあなたにわかってもらえそうな実例が一つあります。聞きますか?
A 聞かせて下さい。
B 終戦直後、新日本文学会というのができた前後のことです。徳永直さんが手紙をくれて私にも加入をすすめて来ました。私はいろいろ考えた末に、加入しないことに決めて、徳永さんにそう返事しました。するとまた手紙をくれました。その手紙と共に使いの人まで来てくれました。手紙には親切な言葉が書いてありました。同時に「君が参加してくれないと、演劇関係の参加者がまとまらないから」というコッケイな言葉も書いてありました。私は、その親切な言葉に感謝し、次ぎにそのコッケイな言葉に腹をかかえて笑いました。徳永さんが「君が参加してくれないと云々」と言ったことは、いろんな意味にとれます。そのいずれの意味にとっても徳永さんの善意から出たことがわかります。それでいて、私には、それがコッケイで大ゲサに思われて、笑ってしまったのです。つまり、こうなんです。「三好が参加しないと演劇関係から新日本文学会へ参加する人がまとまらない」と言うのが、先ずウソです。私はそんな有力者ではありません。だのに徳永さんは、どうしてそういう言い方をしたのでしょう[#「したのでしょう」は底本では「したのでしよう」]? それは徳永さんが文学や文学者を「政治的」に見たためのように思われるし、また、自分自身を指導的な「くちきき」であると思ったためのようでもあるし、同時にまた、ヤリテババア式とも言えれば親分式とも言えるデマゴーグ的習慣に陥っているためのようにも考えられました。そして、私は腹の中で「徳永さんよ、ゴー
前へ 次へ
全69ページ中34ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング