日くりかえして四十年も飽きなかった人間はある意味で偉いにちがいない。そのような偉さだけをピカソの中に私は認める。
 以上私がどんな風にピカソをつまらないと思っているのかあらましを述べたが、もし必要とあらばもう少し理論的に分析的にこまかくピカソ否定論を展開することはできなくはない。だがもともと美術作品の観賞や批評は非常に強く生理的な適・不適や好悪にかかっているものであるからこれをいくら理論的にこまかく広く展開しても結局はまた生理的なものへ舞いもどってくるものだ。だからこれだけで私はピカソについては言い尽くしたと言えないこともない。とにかくこれは理屈ではない。ピカソの絵を見て私がこう思ったということの報告である。世の中には私と反対の見方をする人が多いかもしれない。いや現に多い。しかし私は私の評価をそのために撤回する気にはならないであろう。
 なお世間には岡本太郎流のピカソ否定論があちこちにあるが、それらを重要視することは私はできない。それらはほとんど皆小さなショウマンが大きなショウマンを嫉妬したり邪魔にしたりして否定しているだけであって、鳴りはためいている大太鼓の中で小太鼓が騒いでいるよう
前へ 次へ
全12ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング