Oの椅子、上手は絵具を入れた箱の並んだ棚を背に売台になって居り、下手はガラスの飾窓の中に額に入れた数枚の絵が、裏向きに(つまり奥の街路から通行者が見られるように)並べてあり、開け放たれた正面の入口へ十歩も歩めば、すぐ外は横町の街路である。
よく晴れた、しかしシットリと明るい秋の午後の、路ばたに一、二本見えるマロニエの葉がすこし黄ばんで、その下を人通りがチラホラ。入口の柱や窓のワクや売台から、ハメ板まで眼のさめるような碧色に塗られ、それが外景の軟かい白や薄黄に対照する。……上手の手前に店の奥への通路。下手の茶テーブルのわきに斜めに片寄せたイーゼルの上に半分描きかけの「タンギイ像」がのっている。壁のあちこちに、フチに入れた浮世絵の版画が四、五枚と、フチに入れない小さい油絵が二、三枚。
上手の売台の中に立って、下手の「タンギイ像」によく似た、ただしそれから麦わら帽子だけをぬがせたタンギイが、若いボヘミアン風の画学生に絵具を売っている。表では通りがかりの娘が一人、めずらしそうに飾窓の中を覗きこんでいる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
学生 オークルを
前へ
次へ
全190ページ中74ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング