たら、左の頬を出せ。
人見 はい、それは――
伴 それをだね、そんな事をだね、文字通り実行しなければキリスト教にはずれる。救われることができない――天国に行けないというので、この、文字通り実行する気になった人間が居るとする、――つまりだ、アメリカ人、イギリス人、その他の、つまり敵国人をだね、つまり、愛するんだから、――戦争にでかければ、それを殺さなきゃならんから、行くのはイヤだ。
人見 そ、そ、そんな、私は、そんな者が居ようとは、思いません。居る筈がありませんです。そんな――
伴 キリスト教の方からいえば、それは、りっぱな事じゃないのかね?
人見 いえ、そんな、それは、なんです……どうして、そんな事をおっしゃいますでしょうか――いえ、最初から、なんです、憲兵隊などへ呼び出しを私などが受ける事からして、私、ビックリしておりまして――なんの事やら、わかりませんので――いったい、なんのために、このようなごじんもんを受けるのか、どうも、わけがわからないのでございまして――その点を、なんです――私は工場の方の青年学校の講師としましても、いつもつつしんで、この、常に万全をつくしまして――クリスト教の事を話しますにも、主として生徒たちの修養という事を主眼にしまして――それも、しかし、大東亜戦争になりましてからは、ほとんど教室ではキリスト教に関する事は一言も話さないように――
伴 だが、自分のうち……つまり、教会の方では、信者になりたいという人間に洗礼――といったね、洗礼をしてやったりはしているんだろう?
人見 はい、それは――いえ、しかし、そんな人も近頃、ほとんど有りませんものですから。
伴 ふむ。……(それまでいじくっていた小形の黒い本の、はじめから折ってあった所を開いて)ここだ。(読む)見よ、ある人、みもとにきたりて、言う。「師よ、われ、とこしえの命を得るためには、いかなる善き事をなすべきか」イエス言いたもう……えゝと、うん。読んで見たまい。(本を人見に渡す)
人見 え? はい……(その聖書と伴の顔を見くらべてオドオドする)読むのでございますか?
伴 うむ。
人見 (つかえつかえ読む)「師よ、われ、とこしえの命を得るためには、いかなる善きことをなすべきか」イエス言いたもう「善きことにつきて、なんぞ我れに問うか。善き者はただ一人のみ。なんじ、もし命に入らんと思わば、いましめを守
前へ 次へ
全90ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング