スミ切符を二枚買つて、お若にやる。
お若「……すみません。ありがたう」
スミとお若、改札を出て客車へ。
○軽便鉄道の列車。
列車と言つても、箱は小さい上に、人間の乗る箱は一番前の一つきりで、後の二つは豚を載せる箱である。だから此の各種の旅客達は、待合室よりも更に狭い旧式な箱の中に全部収容されたわけである。
スミとお若が入つて行くと、旅商人が「さあさあ、此処が開いてるよ」と言ひ、先づスミの荷物を網棚に載せてくれる。次にお若の包みをも載せてくれる。礼を言ふ二人。
土方が冷い眼をニヤリとさせて、その様子を見てゐる。
更に視線を移して、ズツと離れて一番向ふの隅に陣取つた刑事と青年の方をヂロリヂロリと睨む。
軽便はなかなか発車しない。
連れの女を相手にボヤいてゐる金持の紳士「これだから嫌やになるんだ。いつそ自動車を雇つて[#「雇つて」は底本では「雇つ 」]D町迄飛ばすんだつたな。夜になつちまつた。これで又、この車が、丹念に一つ一つ停留所に停車して行く奴だよ。Dまで四時間では利かないかも知れん。こんなヘンピに遊びに来るのはもうコリゴリだ。保養が保養にならん」それに相槌を
前へ
次へ
全50ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング