、当分、実行組合でみんなでやりやす。
中年 ……ふーむ、……んでも、やりやすと、大きに、ばさまだけでそう決めこんでいても、なにせ、どこの家でも手一杯のギリギリまでやってるだから、下手あすると、村中の段取りがガタガタにならあ。
百姓 みんなが駄目だら、おらがやる。……(淡々として言い放って又、麦こきにかかる)
中年 どうも、へえ……その……(百姓の言葉や態度の中には、何一つ烈しい所は無いが、もうこうなれば、却ってその淡々とした中に抗弁しがたい物が有るらしい。それをよく知っているので、ホッとすると同時に、言葉のつぎ穂を失って、頭を掻きながら、ボンヤリ百姓の麦こきの手元を見守っている)ふう……。
[#ここから2字下げ]
(こちらでは青年が二人のやりとりを眺めている。若い女は枯草や小枝に火をつけ、そこらに転がっていた竹の三本足にヤカンをつるして、火をかけ、その火尻を吹いたり、燃えるものをつぎ足したりしている。微風のために一方に流れて行く白い煙)
[#ここで字下げ終わり]
百姓 ……(ヒョイと中年男を横眼で見てニコニコして)国三さ、お前、そうしてポカンとして……仕事は無えだか?
中年 (びっくりして、飛びあがる)ほい! どうも、へい、そいじゃ、ばさま、頼んましたぞ! いいな! 今晩ひとつ、頼んますぜ。ええと……へえ、仕事が無えだんかえ! こやしを出しているまっ最中だあ! へえ、そいじゃ!(青年に)ごめんなんし。(言いながら、横っ飛びに、出て来た方へ小走りに立去りながら)ばさま、頼んだぞう!
百姓 ハハハ、ハハ(相手の、足元から火が附いたような、あわてかたに笑う。若い女も青年も笑う)国三さよ! そいで、なにかえ――
中年 (消えようとして、カシバミの叢の中に下半身を入れたまま立停まり振返る)……?
百姓 こやしで思い出した。カリンサンの割当ては、やっぱし、ふえねえか?
中年 ふえるだんじゃ無え。カリンサンはそのままだけんど、豆板あ、こんだから少し減る模様だ。
百姓 ふん……すると、みんな堆肥もう少しずつ余計に積込まねえと、裏作あ、うまく行かねえづら?
中年 そうでやす。組合でも頭痛に病んでいやす。と言って、堆肥をもっと積込むと言っても、今迄が精一杯に積んで来たんじゃから!
百姓 草あ山へ入って行きゃ、いくらでも有らあ。
中年 草あ有っても、人手が無え。時間が無え。
百姓 ハハハ
前へ
次へ
全39ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング