》」と題した長文の手紙が載って居る。これは三度に渉って氏から寄越した手紙であって、病床の子規居士を慰問の意味で、倫敦に於ける氏の生活状態を詳細に記述して来たものであった。洋行がして見たいという希望は当時の若い人の頭には一般にあった。この頃のように洋行ということが容易でなかったことと、今一つは日本の文化に現在ほど自信がなかったので、どうかして一度は洋行して西洋の文明に接して来たいという希望は現在の人よりも強かった。殊にそういう熱は常に西洋の書物に親しんでいた漱石氏よりも、かえって病床に在って俳句や和歌に親しんでいた子規居士の方に多かった。漱石氏と前後して浅井|黙語《もくご》、中村|不折《ふせつ》、相島|虚吼《きょこう》、森|円月《えんげつ》、直木|燕洋《えんよう》その他の諸君が洋行して送ってくれる一枚の絵葉書をも、居士は深い興味の眼を以て眺め入るのであった。そういう有様であったから漱石氏の倫敦に於ける下宿屋生活の模様を詳細に写生して来たこの「倫敦消息」は居士を悦ばしたことは一通りでなかった。もっともこれは病床の自分を慰めるために何か書いてくれぬかと居士の方から依頼して遣《やっ》たのであった。
この「倫敦消息」は後年の『吾輩《わがはい》は猫《ねこ》である』をどことなく彷彿《ほうふつ》せしめるところのものがある。試みにその一節を載せて見る。
[#ここから1字下げ]
朋友その朋友と共に我輩が生活を共にする所の朋友姉妹の事に就ては前回に少しく述ぶるところあったが、この外に我輩がもっとも敬服しもっとも辟易《へきえき》する所の朋友がまだ一人ある。姓はペン渾名《あだな》は bedge pardon なる聖人の事を少しく報道しないでは何だか気が済まないから、同君の事をちょっと御話して、次回からは方面の変った目撃談観察談を御紹介仕ろう。抑《そもそ》もこのペン即ち内の下女なるペンに何故《なにゆえ》我輩がこの渾名を呈したかというと彼は舌が短かすぎるのか長すぎるのか呂律《ろれつ》が少々廻り兼ねる善人なる故に I beg your pardon という代りに、いつでも bedge pardon というからである。ベッヂ、パードンは名の如く如可にもベッヂ、パードンである。然し非常な能弁家で、彼の舌の先から唾液《つば》を容赦なく我輩の顔面《かお》に吹きかけて話し立てる時などは滔々滾々《とうと
前へ
次へ
全76ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング