出来るだけかいて見ましょう。時があれば傑作にして御覧に入れるがそうも行くまい。廿一日の朝には全部渡さなくてはいけませんか。ちょっときかして下さい。正月発行期日が後れても職人が働かないから同じ事でしょうか。
僕の家主が東京へ転任するに就て僕に出ろという。甚だ厄介である。今時分転任せんでもの事であるのにと思う。然し向《むこう》は所有権があるから出なければならない。君どうですか、いい所を知りませんか。あったら移りたいから教えて下さい。あれば今年中に移ってしまう。頓首。
[#ここで字下げ終わり]
十二月九日夜[#地から3字上げ]夏目金之助
虚子先生座下
○
明治三十九年十二月十一日(封書)
[#ここから1字下げ]
「正義組」拝見趣向はいいですがあれでは物足りませんね。あれをもっとキュッと感じさせなくっては短篇の生命がありません。悪口を申して失礼です。こんなものは今の小説家がみんなやります。而してもっとうまくやります。これよりは写生文の方がよいように思われます。然し屑籠へ入れる必要はないでしょう。寺田が短篇をよこしました。これもあまり感服しません。然し他人はほめるかも知れない。とにかく御覧に入れます。以上。
[#ここで字下げ終わり]
十二月十一日[#地から3字上げ]金
虚子様
○
明治三十九年十二月十六日(葉書)
[#ここから1字下げ]
「欠《あく》び」御出来《ごしゅったい》のよし。小生ただ今向鉢巻大頭痛にて大傑作製造中に候。二十四日までに出来上る積りなれどただ今八十枚の所にて、予定の半分にも行って居らぬ故どうなる事やら当人にも分りかね候。出来ねば末一、二回分は二十日以後と御あきらめ下さい。
小生立退きを命ぜられこれまた大頭痛中に候。今度の小説は本郷座式で超ハムレット的の傑作になるはずの所御催促にて段々下落致候。残念千万に候。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]夏目金之助
高浜清様
○
明治三十九年十二月十六日(葉書)
[#ここから1字下げ]
只今頗ル艶《えん》ナ所ヲカイテイル。
表題ハ実ハキマラズ。「野分《のわけ》」位ナ所ガヨカロウト思イマス。ドウデショウ。中々人ガキタリ、何カシテ一気ニ書ケナイ。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]夏目金之助
高浜清様
前へ
次へ
全76ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング