一日も精神の不愉快を感じたる事なし。詩を作り俳句を作るには誠に誂《あつら》え向きの病気なりとて自ら喜びぬ。俳友も時におとずれくるるに期せずして小会を開くことさえ少からず。きのうは朝より絵師、社友、従軍同行者と漸次おとずれて点燈後鳴雪翁来給いたり。やがて碧梧桐、紅緑《こうろく》来りぬ。一会を催して別れたるは夜半近かりけん。誠に面白き一日なりけり。きょうは歴史談など面白く読み居る最中に医師は来りしなり。
僂麻質斯にあらぬことは僕もほぼ仮定し居たり。今更驚くべきわけもなし。たとい地|裂《さけ》山|摧《くだ》くとも驚かぬ覚悟を極め居たり。今更風声鶴唳に驚くべきわけもなし。然れども余は驚きたり。驚きたりとて心臓の鼓動を感ずるまでに驚きたるにはあらず。医師に対していうべき言葉の五秒間遅れたるなり。
五秒間の後は平気に復《かえ》りぬ。医師の帰りたる後十分ばかり何もせずただ枕に就きぬ。その間何を考えしか一向に記憶せず。ただその中に世間野心多き者多し。然れども余《わ》れほど野心多きはあらじ。世間大望を抱きたるままにて地下に葬らるる者多し。されども余れほどの大望を抱きて地下に逝《ゆ》く者はあらじ。余は俳句の上に於てのみ多少野心を漏らしたり。されどもそれさえも未だ十分ならず。縦《よ》し俳句に於て思うままに望を遂げたりともそは余の大望の殆ど無窮大なるに比して僅かに零《ゼロ》を値するのみ。
余の如く大望を抱きて空しく土と化せしもの古来幾人かある。余は殆どこれを知らず。されば余今ここに死したりとも誰か余に大望ありしとばかりも知り得んや。さりとて未だ遂げざる大望の計画を人に向って話さば人は呆然《ぼうぜん》としてその大なるに驚くにあらざれば輾然《てんぜん》としてその狂に近きを笑わん。鴻鵠《こうこく》の志は燕雀《えんじゃく》の知る所にあらず。大鵬《たいほう》南を図って徒らに鷦鷯《しょうりょう》に笑われんのみ。余は遂に未遂の大望を他に漏らす能わざるなり。古人またかくの如く思いあきらめしかばその大望は後世終にこれを知るなきに至りしのみという瞬間の考のみ僅《わず》かに今記憶せり。
再び読みさしたる歴史談を取って読む。誠に面白く珍らしく能くその意をも解し得たり。されども僕の脳髄は前半を読みたる時の脳髄と自ら異れり。時には半枚ほど前へ立ち戻りて繰り返したることも二、三度はありたり。一、二篇を無理に読み
前へ
次へ
全54ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング