麦の芽
徳永直

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)善《ぜん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)益々|冴《さ》えて

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ニョム[#「ニョム」に傍点]
−−

   一

 善《ぜん》ニョム[#「ニョム」に傍点]さんは、息子達夫婦が、肥料を馬の背につけて野良へ出ていってしまう間、尻骨の痛い寝床の中で、眼を瞑《つぶ》って我慢していた。
「じゃとっ[#「とっ」に傍点]さん、夕方になったら馬ハミ[#「ハミ」に傍点](糧)だけこさいといてくんなさろ、無理しておきたらいかんけん[#「いかんけん」に傍点]が」
 出がけに嫁が、上《あが》り框《かまち》のところから、駄目をおして出ていった。
「ああよし、よし……」
 善ニョムさんは、そう寝床のなかで返事しながらうれしかった。いい嫁だ。孝行な倅《せがれ》にうってつけの気だてのよい嫁だ。老人の俺に仕事をさせまいとする心掛《こころがけ》がよくわかる――。
 しかし、善ニョムさんは寝床の中で、もう三日くらした。年のせいか左脚のリュウマチが、この二月の寒気で
次へ
全12ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳永 直 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング