でないのみならず、その他はくだ/\しい故ここには詳記しないが、五六廉位、植字の形式が違つてゐるのは不思議でない、況んや前記の如く寫本によつて植字したものと考へられるに於てをやである」といふ文によつても、或は輸入活字ではないかも知れぬ。しかし安政五年といへば「昔時本邦創成の和歐活字製作略傳」を信ずるかぎり、嘉平の活字は完成の緒についたくらゐの時であり、たとへば完成してゐたにしても島津の殿樣が他への流失を容易に許したらうか? 專門家でない私などの判斷はをこがましいが、若しそれがオランダ單語篇の活字とも相違するならば、そして輸入活字でないならば、嘉平の他にも活字を作つた人間がゐるといふことになる。
 私は何とか手づるを求めて秋山氏の「濟生三方」を見たくてならない。いまは疑問の儘に一應措くより外ないが「江戸の活字」が歐文から始まつたといふ事實は、永年の印刷工であつた私にもびつくりする發見であつた。
 ある日の午後、私は巣鴨の奧にI・K氏を訪ねた。二階の室に一時間ばかり待つうちに漸く主人は歸つてきたが、I・K氏は英語の教師でまだ若かつた。坊主ツくりの近眼で、私が自分の疑問について述べるうちも、伏めがちに一つところへ眼をおいてゐる。
「さア、活字のことはあまり氣をつけてゐないので……」
 口數すくなく階下へおりてゆくと、持重りのする古びた洋書を五六册かかへてきて、その一つを私の前において、簡單に云つた。
「これが、それですけれど――」
 實物があらうとは思ひがけなかつた。いま眼前にあるそれが洋學年表では片假名で書かれる有名な「サツマ辭書」ではないか! 私はいきなりその大きな書物を眞ン中からあけた。そして直覺的に「ちがふ!」と感じた。これは日本の印刷物ではない!
 菊判より大きく四六倍判より小さいが、左にならんでゐる歐文はパイカで、例の「單語篇」のイタリツクとちがひ、假に嘉平もパイカを作つたにしても字形が洗練されすぎてゐる。むしろ疑問は右にならんでゐる和文の活字、漢字よりも特に小さくしてある片假名にあつた。その並び方も日本で作られた蘭和辭書などと同じで、一方が鉛活字の歐文に、その脇ツ腹へ頭をおつつけて縱書に、つまりねた形の、それと同じ式である。
「或は上海の美華書院か知れませんね、ヘボンの辭書はたしかさうだといひますね。」
 I・K氏は、さう云つておいて、私が返辭せぬうちに、また自分で疑問をだした。
「しかし片假名は、假に字母があつたとしても、支那人の職工にくめますか?」
 私は「くめる」と答へた。植字工は特別な感覺をもつてゐて、たとへば日本の歐文植字工でも英語やドイツ語が讀める者は殆んどないが、それでも十分やつてのける。私の不審は片假名活字にあるのだが、木村の活字が上海まで搬ばれたか、ないしは誰かが片假名の種字をむかふで書いたか、である。
 奧附もないが、丸がかりの洋裝で、がつしりした革表紙の背には箔捺しで「英和對譯辭林」とある。用紙がラフに似た洋紙であることからも、當時の日本印刷術からみて和製と疑ふすべはない。
「ああ、いいものがあります。」
 また階下へおりていつたI・K氏は、薄い古雜誌を持つてきた。「新舊時代」といふので明治文化研究會が發行した昭和二年二月號である。めくられたところに「明治初期に出版した英和辭書類、石井研堂」とあり、その一項目が、「サツマ辭書」に關するものであつた。「薩藩洋學の教師高橋新吉、長崎にあり。洋行して宇内の新知識を究めんと欲すること多年。――偶々長崎人蔡愼吾と交情あり、一日愼吾勸めて曰くに、開成所の「英和對譯袖珍辭書」を増訂して洋行の資を得たらば如何」と。つまりこれが「サツマ辭書」刊行の動機であつて、當時開成所版の辭書(大福帳型)は十二三兩の値段だつたから、多量に増訂したら利益もあらうといふ譯である。以下意味だけ述べると、「本邦に活版印刷の業未だ起らず」愼吾の紹介で長崎の宣教師フエルベツキに逢ひ、フエルベツキまた上海の傳道印刷會社ガンブル商會を紹介して、出來拂ひの契約で印刷することとなつた。「サツマ辭書」はつまり開成所版の改訂版であるが、高橋がどれ程の造詣をこの辭書に傾けてゐるかは、私に判斷できない。とにかく高橋が上海に渡つたのは慶應三年で、間もなく大政奉還の御一新に遭ふや、一旦歸國したが、再び上海に渡り、明治三年の一月三百部が完成したといふ。
 そして研堂氏の文は「あるとき前田正名翁筆者に語りて曰く」とつづいてゐる。前田献吉、正名の兩人もこの辭書計畫の關係者で二人共に上海へ渡つた。「活版所は上海の某寺院であつて、支那人を使役してゐた。」文中印刷そのものに觸れたのはここだけであつて、片假名の種字がどうしてあつたか、嘉平の活字と由緒があるかどうかもさつぱりわからないが、讀んでゐるうち、私は思はず聲をたてた。

前へ 次へ
全78ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳永 直 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング