い畑の隅に、跣足《はだし》で柄の長い鍬《くわ》をもった林のお父さんと、傍《そば》に籠《かご》をもってしゃがんでいるお母さんとがならんでいた。
「とても働いたんだネ、働いて金持になって、今のお店を作ったんだ」
「フーム」
「いまお父さんは市の収入役してるよ、アメリカ人でも、フランス人でもお父さんのところへ相談にくるんだよ」
「フーム」
 私は写真帳を見ながら、すっかり感心してしまった。そして林が何故《なぜ》、私のこんにゃく[#「こんにゃく」に傍点]売りを軽蔑しないか、それがわかった気がした。
 働いてえらい人間にならねばならない。日本ばかりでなく、外国へいってもえらい人間にならねばならないと思った。
 それからはこんにゃく[#「こんにゃく」に傍点]桶《おけ》をかついでいても、以前のようにひどく恥ずかしい気がしなくなった。――
 小学校を卒業してから、林は町の中学校へあがり、私は工場の小僧になったから、しぜんと別れてしまったが、林のなつかしい、あの私が茄子《なす》を折って叱られているとき――小母《おば》さん、すみません――と詫《わ》びてくれた、温《あたた》かい心が四十二歳になってもまだ忘れ
前へ 次へ
全18ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳永 直 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング