わ が 児《こ》
わが児と
すなを もり
砂を くづし
浜に あそぶ
つかれたれど
かなし けれど
うれひなき はつあきのひるさがり
つばね[*「つばね」に傍点]の 穂
ふるへるのか
そんなに 白つぽく、さ
これは
つばね[*「つばね」に傍点]の ほうけた 穂
ほうけた 穂なのかい
わたしぢや なかつたのか、え
人を 殺さば
ぐさり! と
やつて みたし
人を ころさば
こころよからん
水に 嘆く
みづに なげく ゆふべ
なみも
すすり 哭く、あわれ そが
ながき 髪
砂に まつわる
わが ひくく うたへば
しづむ 陽
いたいたしく ながる
手 ふれなば
血 ながれん
きみ むねを やむ
きみが 唇《くち》
いとど 哀しからん
きみが まみ
うちふるわん
みなと、ふえ とほ鳴れば
かなしき 港
茅渟《ちぬ》の みづ
とも なりて、あれ
とぶは なぞ、
魚か、さあれ
しづけき うみ
わが もだせば
みづ 満々と みちく
あまりに
さぶし
蝕む 祈り
うちけぶる
おもひでの 瓔珞
悔いか なげきか うれひか
おお、きららしい
かなしみの す
前へ
次へ
全21ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
八木 重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング