珠が本物じゃなく、じつは似せ物だったと聞かされたところで、僕はちっとも痛くも痒くもありゃしません。よしんばあの首飾りの値打ちが一万三千ルーブリじゃなくて、ただの三百ルーブリだとしても、――僕の女房が仕合わせでいてくれさえすりゃ、要するにどうだっていいことじゃありませんかね。……ただ一つ僕が心配だったのは、これをどうマーシャに伝えたらいいか、ということでした。思いあぐねて、窓の方を向いて坐りこんだまま、ドアの掛金をおろし忘れたことに、つい気がつかなかったんです。五六分してから、ふと振り返ってみると、僕のすぐうしろに思いがけず舅どのが立っていて、片手に何かハンカチに包んだものを握っているんです。そして、
 ――おはよう、婿さんや!』という挨拶。
 僕はとびあがるように立ちあがって、舅さんを抱擁し、こう言いました。
 ――いや恐縮です! もう一時間もしたら、二人そろって伺うつもりでいたのに、そちらからわざわざ……。これじゃすっかり順序があべこべで……恐縮とも有難いとも。……』
 ――なあんだ、そんな固苦しいことを! 他人じゃあるまいしさ。わしは今、ミサにお参りしてな、――お前たち夫婦のことを
前へ 次へ
全41ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
レスコーフ ニコライ・セミョーノヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング