ナは呆れて物も言えぬといった風に彼をみつめたが、さりとて怒りの色は見えず、やがて平気な顔でこう言った。――
「この人がそれを言う気だったのなら、何もわたしが頑ばることはありません。いかにも殺しました。」
「どうしてそんなことをしたのか?」と訊かれると、
「この人のためにです」と、うなだれているセルゲイを指して答えた。
犯人は別々に収監され、そして世間の注目と憤慨の的になったこの兇悪事件は、すこぶる手っとり早く判決がくだった。二月の末、セルゲイと、第三級商人の寡婦カテリーナ・リヴォーヴナの二人は、刑事裁判所で刑の申渡しを受けたが、それによると、まずその居住する町の市場で笞打ちを受けたのち、二人とも徒刑地へ送られることになった。三月のはじめ、凍《い》てつくような寒い朝、刑吏はカテリーナ・リヴォーヴナのむき出しになった白い背中の上に、定めの数だけの青むらさきのミミズ腫れをしるしづけ、つづいてセルゲイの両肩にもきまった本数の鞭をふるった上、彼の美しい顔に徒刑の焼印を三つおしたのである。
そうした処刑のあいだ、世間の同情はどうしたわけだか、カテリーナ・リヴォーヴナよりも遥かに多くセルゲイの上
前へ
次へ
全124ページ中95ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
レスコーフ ニコライ・セミョーノヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング